スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2013年12月06日

図書館視察へ

自分でいうのもなんだけど
毎日超忙しいです^^;

自分で引き受けたこととは言え、
今月は、謝恩会係、ハンドメイドイベント、幼稚園発表会、子供会クリスマス会、えほんのくにクリスマス会
全てに関わってます(笑)

更に、授業参観、小学校新役員話し合い、義母実家の法事、学生マンション新入生入居募集など
パニックにならないようひとつひとつ片付けていかないと!

そんな中、癒しの一日を過ごしました。
えほんのくにの委員さんを中心として、
図書館のない村へ図書館を!と夢と希望を持ち
TUTAYA参入で有名な
佐賀県武雄市の武雄市図書館

何十年ぶりかに、大人だけのバス旅行でした。
20名でバスを貸し切っての視察。
噂では聞いていましたが、
こんな図書館があったら完全に入り浸るであろう素敵な空間。
もっとも、私たちが住んでいるよう小さな村では、こういうことはできないというのはわかっておりますが…
スタバがあるから、TUTAYAがあるからとかそんなことではなく、
子供と過ごせる、図書館行こう!って言って行こう!って即答できる環境です。

何より手にとって気に入った本をすぐ購入できるというのも魅力。
又行きたいです。

そして、お隣伊万里市の
伊万里市民図書館

こちらはよくある図書館と思いきや
行政ではなく、市民の声で作られた図書館。

館長さんに案内いただき
ゆっくり見させていただきました。

子供も大人もゆっくり本の世界に入り込める空間。
本当に素晴らしかったです。

お話の部屋の作りにはみんなですごーい!!と大はしゃぎ。

大人だけで見て回ることはなかなかない貴重な時間でした。

あ~又行きたい。
旦那さんの出張について行きたい。

  


Posted by りんらん at 22:12Comments(0)南阿蘇えほんのくに

2013年11月05日

絵本を作るワークショップ

10月終わりに
高森町で「子どもに伝える絵本をつくるワークショップ」が
南阿蘇えほんのくに主催で行われました。

私はえほんのおうちの当番で
行けなかったのですが、
娘が参加させていただきました。

講師の先生方のご指導のもと
娘は素晴らしい作品を作ることができました(^^)

その時の様子が新聞にも掲載されて
とってもいい記念になりました。

そして翌日には
えほんのおうちでハロウィンお話し会!

みんな可愛い衣装で遊びにきてくれました。  


Posted by りんらん at 19:49Comments(0)南阿蘇えほんのくに

2013年08月06日

ブルービーフェスタ終わりました

事後報告になってしまいましたが、
8月3、4日は
南阿蘇えほんのくにブルービーフェスタが開催されました(^^♪

こちらの方も、スタッフとして関わっていたので、
準備からお手伝い。


娘も絵本列車で忍者隊として出演したりと、
頑張りました。

縁日やヤマメつかみどり、絵本バッグ作成コーナーなど
子供が楽しいイベントでした。
2日目は雷雨でご迷惑をおかけしましたが、
満足できる2日間をスタッフとしても
楽しむことができました(^^♪

娘の幼稚園も夏休みで
毎日絵本を読むようになっていますので、
娘と今日はコレ!と楽しんでいます。

えほんのおうちでは
企画展示「日本の絵本展」も行われて
私もすごく勉強になっています。

小さい頃一度は目にしたことがある本があると思いますよ(^^)

イベントの日は、
お姉ちゃんも火の国まつりのダンスに出演でしたが、
行けなくて残念。
おばあちゃんにお願いしました。

夏のイベントはいろいろ多く、
重なるので大変です。

月末には
大津地蔵祭りで娘の幼稚園がマーチング披露。
そして「てんとういち」も開催され、出店します。

頑張ります☆

関東に引っ越したお友達も
遊びに来てくれるので
今から楽しみ♪

旦那さんも県外の友達が遊びにくるので
楽しみにしているようです。

お盆の週はほぼバーベキュー。
夏なのに食欲が落ちません(笑)  


Posted by りんらん at 23:38Comments(0)南阿蘇えほんのくに

2012年09月10日

ブルービーフェスタ終了!!

南阿蘇えほんのくに
第2回ブルービーフェスタが無事終了しました~

お越しいただいた皆様本当にありがとうございました☆

7日の準備の時点で雨が降り、
そして局地的大雨、降水確率90%
との予報。。。

えほんのおうちのお庭で縁日ができたら♪とずっと思っていましたが、
土砂降りになった場合のことも考えて考えて…
前日に高森町のフォークスクールに変更と決まりました。

8日の朝、起きると外は晴れ。
決定するの早まったかな~と思いましたが、
お昼にはパラパラと雨も降り、
1日目終了の片付けの際には雷雨になり、
やはり山の天気はわからないと改めて室内会場でよかったと思いました。

2日目もどうするか悩みましたが、
前日、阿蘇山で雷雨での死亡事故が発生していたため、
やはり、高森町のフォークスクールに!

しかし、2日目も朝から晴天^^;
仕方ないですね。

でも、2日目はイベントが全て高森であったので、
たくさんのお客様に来ていただけました。

くまモンも大人気☆

私は見ることができませんでしたが、
くまモンと大型紙芝居(^.^)
「ぴょーん」の絵本は
ちびっこ達と一緒に楽しめたようです。

縁日は大盛況!

射的にわなげ☆
スタッフMさんの手作り輪投げコーナー♪
ブルービーとってもかわいいです。
器用なMさんは
手作り絵本も作っています。
えほんのおうちにて販売していますのでぜひ☆

縁日の出店の皆さんも
素敵な作品たくさんお持ちいただいてありがとうございました(^.^)
似顔絵や手ぬぐい、アクセサリーのお店などとっても楽しい企画でした。

急な話でしたが、いつものハンドメイドメンバーさんにも
たくさん出していただけました。

そして高千穂からお越しのちゃこさん♪
本当にありがとうございました~

たくさんの品物にびっくり☆
どこに入ってたの??という位たくさん
お持ちいただいて大変嬉しかったです。

残念ながら1日目のみの出店でしたので、
見れなかった~という方はぜひ、高千穂のちゃこさんのお店に
行ってみてくださいね(^^)
ちゃこさんのブログ→

いやいや書き出したらとまらないくらい
たくさんの出来事がつまった
2日間でした。

dropさん、思いがけない差し入れホントにありがとうヽ(^o^)丿会えるだけで嬉しいよ。
フクちゃん、毎度ながら頼りにしてます。看板もお世話になりました。
なこたさん、急な話でしたが、ご協力いただきありがとうございました。
こうぼちゃん、いつもたくさんありがとね。準備万端で助かりました。
klezaさん、うちの娘も真っ黒でした。2日も来てくれてありがとう☆
だっこさん、いろいろ悩ませてごめんね~頼りにしています。またよろしく(笑)
MIHOちゃん、がんばった~。よしよし。

そしてスタッフT様
本当に感謝です。
Tさんが5人いれば、難なくいったでしょう(笑)
大変お疲れ様でした。


  


Posted by りんらん at 17:15Comments(8)南阿蘇えほんのくに

2012年09月07日

えほんのくに「ブルービーフェスタ」

いよいよ明日になりましたブルービーフェスタ☆

菊陽会場の鈴木まもるさんのワークショップ
すご~く行きたいですが…

明日は南阿蘇会場で頑張ります!

雨の予報で、
小さな縁日コーナーは
高森町のフォークスール会場に変更になりました。

えほんのおうちでは「絵本の100年展」
スタッフTさんがずっーと頑張ってこられた
ホントに素晴らしい展示が開催中ですので、
ぜひえほんのおうちにお立ち寄りして、フォークスクールにも足を運んで下さると嬉しいです。

「絵本の100年展」素晴らしいですよ!!
ゆっくりみたーい気持ちを抑えて、
フェスタの準備に頑張ってきました。

同時進行で幼稚園の秋祭りの準備が数日続き、
今週はパニックになりましたが、
なんとか明日を迎えられそうです。

えほんのおうちのお庭での縁日をすごく楽しみにしていましたが、
やはりお天気には勝てません。

小さな縁日コーナーは、
お土産付きの楽しいコーナーを用意しています。

また素敵なお店の出店も楽しみ☆

手作り雑貨やアクセサリーなどあり、
大人も子供も楽しめるイベントです。

フォークスクール会場でお待ちしています。
雨にぬれずに楽しめます☆  


Posted by りんらん at 22:40Comments(0)南阿蘇えほんのくに

2012年09月01日

もうすぐブルービーフェスタ♪

もう9月になっちゃいました~

8月末は、旦那さまのお友達ファミリーとのBBQ
毎年恒例になっていて、お互いの子供の成長を見る
親戚の集まりみたいになってきています(笑)
今年は2人の子供が増えましたよ。

そして旦那さまのbirthday☆
子供のプレゼントを喜んでました。

28日に小学校も始まり、幼稚園も(^^)

やっと夏休みから解放されました。

9月に入ってからは忙しくなりますヽ(^o^)丿
来週に迫った
「南阿蘇えほんのくに 笑顔を届けるブルービーフェスタ」
に向けて準備!

子供も大人も楽しめる縁日♪
すごく楽しみです(^^)

菊陽町会場では、
絵本作家の鈴木まもるさんのワークショップもありますよ~
「あなたがだいすき」「ピン・ポン・バス」など素敵な作品を作られている絵本作家さんですが、
鳥の巣研究の第一人者でもいらっしゃるので、
鳥の絵本もたくさん出版されています。
その鈴木まもるさんとのワークショップ♪楽しみですね~
絵本作家さんとの交流は、なかなかないチャンスです☆
ぜひぜひ遊びに行ってみてください。

私担当の
えほんのおうち会場では、
小さな縁日(^^)

フリマも同時に開催し、楽しい一日になりそうです。
くまモンも登場します。

くまモン絵本読めるかな~
何してくれるかな~

えほんのおうち会場はちょっと小さいけど、
お庭で子供と大人も楽しめる一日にしたいとスタッフみんな頑張ってます☆

えほんのおうちスタッフ日記もみてくださいね~
こちら→  


Posted by りんらん at 00:05Comments(0)南阿蘇えほんのくに

2012年08月16日

ブルービーフェスタでフリマ♪

9月8,9日に行われる
南阿蘇えほんのくにブルービーフェスタ♪
えほんのおうちでは小さな縁日を開催いたします。
縁日では同時にフリーマーケットも(^.^)

出店者募集中です☆
詳細はこちら→えほんのおうちスタッフ日記


同時に、絵本の寄付も募集中です(^^)

よろしくお願いします☆




お盆で実家に帰りましたが、
3月に引っ越した友達が熊本に遊びに来てくれたので、
子供だけ実家に置いて(笑)
久々の再会を楽しみましたヽ(^o^)丿

遠いところ来てくれて嬉しかった~

元気な姿も見れて、
久々に一緒に食事して、たくさんしゃべって
パワーをもらいました。

帰っちゃう時はすごく淋しくなりますが、
それでも、また会えるから(^^♪

お盆が終わると夏休みもあとわずかって感じになりますね。

淋しいような嬉しいような(笑)

  


Posted by りんらん at 20:10Comments(0)南阿蘇えほんのくに

2012年08月11日

南阿蘇えほんのくにの文庫さん

1週間あっという間です^^;

プール当番だったり、なんだかんだ夏休み中の娘と忙しく過ごしてます。

9月にある南阿蘇えほんのくに「ブルービーフェスタ」のポスターやチラシも完成し、
南阿蘇のいろいろなお店や施設にチラシを置かせてもらうために
娘とドライブ(^.^)


クリックすると大きくなります






えほんのくにでは
南阿蘇一帯でいくつもの分館や文庫が集まって作る図書館があります。

いろいろなお店や施設に
お持ちの絵本などで文庫を設置していただき
、閲覧や交換などの利用の輪をつないでいきます。

文庫さんが30か所程あります。

美術館に動物園、カフェやペンション、レストランなど

文庫さん巡りだけでもすごく楽しく過ごせます☆
この程新しいMAPも出来上がって
観光情報や所要時間などの記載もあるので、
ますます巡りやすいですよ!

今日はえほんのおうち当番でしたが、
神奈川から南阿蘇に旅行中の方が、MAPを持って
いろいろ巡ってきました~と遊びに来られました(^^)

MAPは南阿蘇の役場や温泉施設、文庫さんなどに置かせていただいていますので、
手に取られた方はぜひ文庫さん巡りされてみてくださ~い。
えほんのおうちブログはこちら→

南阿蘇広いです(^^♪

先日行った、大野勝彦美術館さんや葉祥明阿蘇高原絵本美術館さんでは
ブルービーも遊びに来てるみたいです。

今年も会えるかな~
去年の記事はこちら→  


Posted by りんらん at 23:00Comments(0)南阿蘇えほんのくに

2012年07月09日

えほんのくにイベント「イギリスのおはなしと本の世界」

先週はかなりハードスケジュールでした~^^;

幼稚園の秋祭りの食券集金、小学校の授業参観~総会、学級懇談会、地区懇談会…
土曜日は幼稚園運動会のリハーサル、反省会等…

子供会の日帰り旅行もありましたが、幼稚園と重なり行けませんでした。
他にも家のことなど忙しく…

そんなこんなでしたが、
日曜日はえほんのくにイベント「イギリスのおはなしと本の世界」が開催されました~

我が家の娘達も楽しみに参加しました(^^)

南阿蘇在住の英会話講師「ビル・ジャービス」先生の楽しいお話し♪
そして、美味し~い「おやまのパンだっこ」さん特製レシピのスコーン作り♪

とっても充実したイベントでした。

スタッフとして午前の部、午後の部のお手伝いをさせていただきましたが、
楽しいお話しとスコーンが焼きあがるいい香りに、
ワクワクさせてもらった一日でした(^^♪

イギリスの絵本
「3匹のこぶた」「3びきのくま」
有名なお話ですが、本当に長く語り継がれている絵本です(^^)
  


Posted by りんらん at 23:30Comments(0)南阿蘇えほんのくに

2012年05月22日

絵本ソムリエ養成講座に行きました♪

我が家の近所で一旦停止の取り締まりがあり、
毎日3人以上誰かが捕まってます(+o+)
もうやめて欲しい…

気をつけなんね~と言っていましたが、
旦那さまが出張先でスピード違反で捕まりました(T_T)
罰金きついです。。。
皆様お気をつけください。(その前に違反しちゃダメですよね(笑))

今日は南阿蘇えほんのくにの絵本ソムリエ養成講座に行ってきました(^^)

ソムリエ認定証は、いただいていますが、
何度受けても楽しいです☆

手遊びあり、、歌あり、子育てにも役立つお話しあり。
本当に毎回素敵なお話しに勉強させてもらってます。

今日は、えほんのおうちにもよく遊びに来てくださる方や、
上の娘が3歳くらいの時育児サークルで一緒だった方も講座を受けに来られていて、
嬉しかったです(^^♪

まだまだ知らない絵本がたくさんあり、
今日もたくさん勉強になりました。

絵本の内容も大切だけど、
親が子供に読んであげるという根本的なことが本当に必要なんだなと
つくづく痛感しました。

講座はまだまだ続きますので、興味のある方はぜひおススメします。
詳しくはこちら→

帰りは「おやまのぱん だっこ」さんに行きました。
ビッグイベント(笑)の計画を着々と進めてます。

ハンドメイドもボチボチ頑張らないと!

  


Posted by りんらん at 22:22Comments(0)南阿蘇えほんのくに

2012年05月05日

マカロン&アイスキーホルダー

今日はえほんのおうちで
こどもの日プチイベント♪

我が家の娘たちもマカロンキーホルダー作りをしました。

お天気もよく、
外でMIHOちゃんに教えてもらいながら、
頑張って作りました(^^)
二段重ねのアイスキーホルダーと
マカロンのキーホルダーです。

絵具の量で色が微妙に違うので、
混ぜ方に工夫したりと、娘も真剣でした。

楽しかったです☆




えほんのおうちも
今日は小さなお子様連れの方が多かったのですが、
パパが絵本を選ばれてお子様に買われているのを見て
いいな~と思いました(^^)

いつもパパも一緒に読み聞かせされているんでしょうね~

我が家ではなかなかパパの読み聞かせはできていません。

それでも、娘が絵本大好きなので、
一緒に出かけた際は絵本を買ってくれることもしばしば。

パパが買ってくれた絵本は
やはり娘もしっかり覚えています。

そんな我が家のパパは
今日も熱が下がらず、休日当番医にて点滴を打つはめに(T_T)

せっかくの連休でしたが布団敷きっぱなしでした^^;

いよいよ連休も終わり。

明日は熱も下がるといいのですが…
  


Posted by りんらん at 23:58Comments(0)南阿蘇えほんのくに

2012年02月08日

絵本講座

今日は、えほんのおうちスタッフの方と一緒に
昨日は、熊本市の「ぺぺぺぺらん」さんでの絵本講座に行ってきました~(^O^)/

以前先生から教えていただいた「わらべうた」もすっかり忘れていたので^^;とても勉強になりました。
何事も、実践ですね~

早速、我が子相手に歌いました(^^)

素敵な絵本もたくさん見ることができて本当に有意義に過ごすことができました♪

夜は衣装作り(^^)
いよいよ大詰めです!

イベントの準備も頑張ります☆
  


Posted by りんらん at 21:55Comments(0)南阿蘇えほんのくに

2011年12月03日

クリスマス絵本

今日は、えほんのおうち当番の日でした~

雨で午前中はお客様も少なかったですが、
午後から、県外からのお客様がいらっしゃいました☆

男の子がいらっしゃるファミリーでしたが、
その子がとても絵本が好きなようで、
たくさんの絵本を知っていました(^O^)/

クリスマスに向けての販売絵本も並んでいます(^^)
えほんのおうち土・日 午前10時~午後4時まで開館しています。
遊びに来てくださ~い
クリスマス前に子供と一緒に読んでおきたい絵本がたくさんあります(*^^)v
我が家の娘も、今日はクリスマスの絵本を読んで寝ました(^^)

明日は幼稚園の発表会リハーサル!

発表会当日と同じ会場で練習です(^^)
係になっているため、ちょっと早めに行きます。
遠いけど…頑張ります(*^_^*)  


Posted by りんらん at 21:15Comments(0)南阿蘇えほんのくに

2011年11月20日

えほんのおうち

「南阿蘇えほんのくに」は、絵本をキーワードにまちづくりを行うプロジェクトです。

その中にある「えほんのおしろ」がこのたび移転となり、
「えほんのおうち」として11月からスタートしました♪

詳しい場所はこちら→

活動内容は今まで通り、
自然豊かな南阿蘇地域で、文化振興と環境保全に取り組んでいます。
絵本を通して、子どもたちが将来安心して暮らせる地域と文化を創り出すことを目指しています☆

拠点となる「えほんのおうち」は、
小さいながらも、素敵な空間です(^O^)/

私は、南阿蘇えほんのくにの「スタッフ」として、
読み聞かせと開館のお手伝いをしています。

新しい「えほんのおうち」でもそのまま、
お手伝いしています。
今日は、当番日でした~

クリスマスの絵本がたくさんありますよ~


ぺぺぺぺらん」さん厳選の販売絵本もあります。









自然に囲まれた「えほんのおうち」に遊びに来てください。

素敵な絵本がたくさんありますよ(*^_^*)  


Posted by りんらん at 21:15Comments(2)南阿蘇えほんのくに

2011年09月23日

人形劇団「ののはな」

今日は、えほんのおしろで、
人形劇団「ののはな」さんが来られて、
《ちいちいにんにん》を上演されました。


人形劇物語と思っていたのですが、
人形を使ったお話が、何回か分けられてあり、
子供も飽きずに、すごく引き込まれました(≧∇≦*)

封筒を使って、カエルを作られたりと、
なんだか教育テレビを見ているような感覚でした~



娘もすごく笑っていました(*^_^*)
とても楽しかったです\(^o^)/

今日は秋晴れの絶好の行楽日和(*^_^*)
我が家の前は、大渋滞でした~

えほんのおしろ近くの「あそ望の郷くぎの」も満車でした。

お昼は風も気持ち良く、本当に過ごしやすいですが、
朝晩は、寒くて(*_*)
気温差が激しいので風邪引かないようにしないといけないですね~

雲海もキレイだろうなぁ
見に行きたいけど、寒くて起きれないです^^;  


Posted by りんらん at 19:57Comments(0)南阿蘇えほんのくに

2011年09月17日

えほんのおしろ「秋の絵本」

今日はえほんのおしろ当番でした。
久々に子供を連れて行きました~!(^^)!



秋の絵本が並べてあります(^^♪

月の本や、どんぐり、お芋など、秋に関する絵本はたくさんあります☆

今日のお話し会は
「もじゃもじゃ」 せなけいこ作・絵
「14ひきのやまいも」 いわむらかずお作・絵
「おやすみなさいおつきさま」 マーガレット・ワイズ・ブラウン作

3冊読みました(^^)

雨だったので来館者も少なく、
娘とひたすら絵本を眺めていました。

明日も開館日ですので、ドライブがてらに遊び来てください♪
(という私は当番ではないです^^;)  


Posted by りんらん at 21:57Comments(0)南阿蘇えほんのくに

2011年07月30日

ブルービーに会える? ~えほんのおしろ~

今日は、えほんのおしろ当番の日でした(^^♪
元気すぎる娘二人を連れて行ったので、ちょっとぐったり(+o+)

南阿蘇に生息する「ルリモンハナバチ」通称「ブルービー」を御存じでしょうか?
蜂ですが、いわゆるお腹の黄色い部分が、青色なんです!


葉祥明阿蘇高原絵本美術館の館長でもあり、
絵本作家の「葉山祥鼎(しょうてい)」さんが
この蜂を主人公に絵本を書かれています。


毎年7月下旬頃から9月頃に見かけられるそうです。

えほんのおしろでも昨年見ることができたそうで、
今日は、よく来ると言われる花を見ましたが、
残念ながら見ることはできませんでした。

「葉 祥明 阿蘇高原絵本美術館」や「あそ望の郷くぎの」でも
現れることがあるみたいですよ!

幸せの青い蜂と言われているブルービーぜひ見てみたいです(^○^)  


Posted by りんらん at 22:37Comments(0)南阿蘇えほんのくに

2011年07月03日

えほんのくにから被災地へ寄付絵本

今日は、南阿蘇えほんのくに『えほんのおしろ』当番日でした(^O^)


今の時期は、梅雨や夏がテーマの本が並べてあります(*^_^*)




以前お知らせの記事でも書かせていただきましたが、(えほんのおしろの記事にリンク
東日本大震災の被災地の子どもたちの笑顔を守るために絵本を届けようと、
南阿蘇えほんのくにで、呼び掛けたところ、
なんと約1500冊の絵本の寄付がございましたw(°0°)w


ありがたいことに、小学校をあげて取り組んでくださったり、
わざわざ県外から送ってくださったり、届けに来られたり…
たくさんの方の温かい気持ちが届きました。


ご寄付いただいた絵本は、現在被災地の学童や文庫さんなど、
すぐに利用できる形で送付を始めています。
(発送作業中の為、寄付絵本の募集は、一旦休止します。ご了承ください。)

あれから3ヶ月が過ぎましたが、まだまだ私達の日常とは、
まだまだかけ離れた生活をされている方が、たくさんいらっしゃいます。
本当に言葉もありません。

絵本は、映像とは違い、いつでも手軽に見られ、
なおかつメッセージを読み取ることができので、
少しでも癒してもらえることができればいいなと思います。


今日は、午前中の来館者の方で、
若いご夫婦とお子様がいらっしゃいましたが、
ご主人も奥様もとてもお子様を可愛がっていらっしゃるなぁと感心したことがありました。

お子様に対して、『○○しなさい』ではなく、
『○○して欲しいなぁ』と言われていたので、
お子様が素直に『は〜い』って返事ができていました。

そしてこんなことも
『ママに持って行ったらママが助かるよ』とご主人がおっしゃっていました。

はっとしました。
そういえば私、子どもに言う時、ついつい命令口調(+o+)

持って行きなさい!○○しなさい!

命令されたら、しようと思ってもしたくなくなるなぁ。。。

とても若くて素敵な御夫婦に教えられました。
お子様も素直でかわいくて、
見習わなければ!!と思いました(^^)/  


Posted by りんらん at 19:33Comments(0)南阿蘇えほんのくに

2011年06月20日

ステキな布絵本〜えほんのおしろ〜

土曜日は、えほんのおしろ当番日でした(^O^)

今、えほんのおしろには、たくさんの布絵本が置いてあります。
熊本市で布の絵本作成のボランティアをされている「ひまわり文庫」さんの
手作り布絵本です(*^_^*)











フェルトで作った立派な熊本城も!




布絵本は小さなお子さんに大人気です!(^^)!


ボタンをつけたり、外したりするものから、
ファスナーを開け閉めするものまで、
いろんな仕掛けがあります^_^

手作りの布絵本は、温かみがあり、ホッとできますね☆


【えほんのおしろ】
毎週土曜、日曜 10時から16時まで
(如水館阿蘇分館)熊本県阿蘇郡南阿蘇村大字久石3516
Tel&Fax:0967(67)3345【Telは土・日のみ】

素敵な絵本がいっぱいあります。
阿蘇の山々の絶景を見ながら、コロン!と
寝っころがって絵本を読むのも最高のひとときです。  

駐車場完備 館内で持ちこみの飲食可
雨でもゆっくりした時間を過ごせる
えほんのおしろに
遊びに来ませんか!



********************************
≪イベントのお知らせ≫
6月26日(日) 10時~16時
阿蘇郡高森町
オリジナルの手作り洗顔用石鹸のお店. 「Ladybug」さんの素敵なお庭にて。
LadybugさんのHP→

詳しくはLadybugさんのブログをごらんください→



私も出店します!  


Posted by りんらん at 14:43Comments(0)南阿蘇えほんのくに

2011年06月07日

ブルービーフェスタ開催されました〜

南阿蘇えほんのくにチャリティイベント
「笑顔をとどけるブルービーフェスタ」が開催されました★

えほんのくにのHP→ブルービーフェスタ

今年は東日本大震災復興支援チャリティーイベントとしての開催でしたので
ブルービーTシャツの販売もありました!
1枚1500円で、今後もえほんのおしろなどで販売されます。



ブルービーのかわいいイラストが入ってます(^O^)




イベントは二日間ありましたが、1日目は、お天気もよくたくさんの方にご来場いただきました\(^O^)/
2日目は、あいにく雨になってしまいましたが、
それでも絵本作家のスズキコージさんや音楽評論家の湯川れい子さんも来られて、
素敵な一日でした(^O^)

私達ハンドメイドコーナーも、たくさんの方に足を運んでいただきました。
本当にありがとうございましたm(__)m

ハンドメイドの売り上げの一部は義援金として
南阿蘇えほんのくにを通して送らせていただきます。

撮れてないけど、他にも素敵な作品たくさんありました~
自分の画像も撮れてない(笑)




頑張りマンの天然こうぼさんから☆ありがとう!!
売り上げ全てを義援金にというコーナーも作っていただいて、
本当にありがたいm(__)m
ハンコを掘るのも早業で、オーダーもたくさん入ってました~



今回はじめて一緒にイベント参加していただいたneko holicさん(^^♪
カワイイ作品ばかりであっという間になくなりました!
私もペンケースをゲット!
丁寧な仕上がりで感動です!(^^)!



MIH☆Ribbonさんのスイーツデコ体験教室も
たくさんの方に来ていただきました(^O^)

わが子の作った作品です☆



本当に楽しく過ごせました~
えほんのくにスタッフの皆様、ハンドメイドコーナーの皆様
大変お疲れさまでした~(*^_^*)


  


Posted by りんらん at 20:01Comments(4)南阿蘇えほんのくに