2012年07月28日
ピアノ発表会
今日は朝から子供会の廃品回収。
暑かった~(>_<)
午後からは娘のピアノの発表会でした~
幼稚園の娘も今年から習い始めたので
発表会デビューでした(^^)
はじめての発表会とは思えないくらい、
落ち着いて堂々と弾けました!
小学生の娘は、
ホントに頑張って頑張って…
なんとか今週形になりました。
今日の本番は、
朝からご飯を食べれない程の緊張の中、
失敗はあったものの、無事に演奏できました。
私も練習のお付き合いからやっと解放されました(笑)

夜悔し泣きをしていた娘…
いっぱい練習したもんな~
また頑張ろう☆
暑かった~(>_<)
午後からは娘のピアノの発表会でした~
幼稚園の娘も今年から習い始めたので
発表会デビューでした(^^)
はじめての発表会とは思えないくらい、
落ち着いて堂々と弾けました!
小学生の娘は、
ホントに頑張って頑張って…
なんとか今週形になりました。
今日の本番は、
朝からご飯を食べれない程の緊張の中、
失敗はあったものの、無事に演奏できました。
私も練習のお付き合いからやっと解放されました(笑)
夜悔し泣きをしていた娘…
いっぱい練習したもんな~
また頑張ろう☆
2012年07月26日
ウエットティッシュケース ©Happy cloth♪
夏休みが始まってまだ1週間たっていませんが、
もうすでに親がバテてます^^;
幼稚園も夏休みのため、娘二人が、ホントにささいなことから
ケンカ。。。
それに対して私が怒りの雷を落とし、
泣く(+o+)
毎日繰り返してます(@_@)
小学生の娘は学校のプールに通うのが日課で、
スクールバスも出ているので、時間になると出発です。
そうなると幼稚園の娘が、たいくつなんですよね。
なので、今日は「おやまのぱんだっこ」さんにおやつタイムに行ってきました。
だっこさんの委託スペースに
Happy cloth♪のフクちゃんが、
赤ちゃんグッズを置いているとのことで、
夏休み中に遊びに来る赤ちゃんがいるお友達のお土産用に買わなきゃと☆
6重ガーゼのハンカチスタイとウエットティッシュケース(おしりふき入れ)
すごくカワイイし、便利~
ハンカチスタイは、リバーシブルで使えるし、
広げるとハンカチになるってトコがいいですね~
そしてウエットティッシュケースも、
中に固定ベルトがついてて、
考えてる~
タイミング良く、我が家近くで納品前のフクちゃんと会い(笑)
買っちゃいました(^^)
持ち手つきのウエットティッシュケース。
裏も可愛くって、きっと喜んでくれると思います。


自分が何も作ってないから
人のネタになった訳じゃないよ。フクちゃん(笑)
もうすでに親がバテてます^^;
幼稚園も夏休みのため、娘二人が、ホントにささいなことから
ケンカ。。。
それに対して私が怒りの雷を落とし、
泣く(+o+)
毎日繰り返してます(@_@)
小学生の娘は学校のプールに通うのが日課で、
スクールバスも出ているので、時間になると出発です。
そうなると幼稚園の娘が、たいくつなんですよね。
なので、今日は「おやまのぱんだっこ」さんにおやつタイムに行ってきました。
だっこさんの委託スペースに
Happy cloth♪のフクちゃんが、
赤ちゃんグッズを置いているとのことで、
夏休み中に遊びに来る赤ちゃんがいるお友達のお土産用に買わなきゃと☆
6重ガーゼのハンカチスタイとウエットティッシュケース(おしりふき入れ)
すごくカワイイし、便利~
ハンカチスタイは、リバーシブルで使えるし、
広げるとハンカチになるってトコがいいですね~
そしてウエットティッシュケースも、
中に固定ベルトがついてて、
考えてる~
タイミング良く、我が家近くで納品前のフクちゃんと会い(笑)
買っちゃいました(^^)
持ち手つきのウエットティッシュケース。
裏も可愛くって、きっと喜んでくれると思います。


自分が何も作ってないから
人のネタになった訳じゃないよ。フクちゃん(笑)
2012年07月24日
蝉の羽化
やっと梅雨が明け、
夏休みもやってきました^^;
先日は「えほんのおうち」の当番でしたが、
観光のお客様も少なく、阿蘇への車もやはり少なかったように感じました。
阿蘇市の土砂災害現場付近に主人の仕事関係の方がいらっしゃるので、
主人と行く機会がありましたが、
本当になんと言っていいか。。。
でも、みなさん本当に頑張っていらっしゃって
前向きです。
県内外からのたくさんのボランティアの皆さんも
暑さの中一生懸命頑張ってくださっています。
頭の下がる思いです。
我が家のアパートの学生さんもボランティアに行っています!と
思わずありがとうと言いました。
絶対に阿蘇は復活します☆
JRも立野駅まで行けるようになりました。
道も少しずつ通れるところが増えてきています。
夏休みは阿蘇に遊びにきてくださいね~
たくさんの方が観光に来て下さるのが、
何よりの復興への近道です。
夏休みの自由研究っぽいタイトルの「蝉の羽化」
学校のプールに行くという娘をバス停まで見送った後、
我が家の木に何か青虫がいる??
近づいてみると蝉の抜け殻から何か出てる~!!

それから大興奮で観察しました。
普段は夜に羽化するらしいので、
なかなか見ることができないこのチャンス。
神秘的でしたよ~


いつも茶色の蝉しか見ませんが、
出てきた瞬間は、こんな色してるんですよ~
蝉は5年間土の中で過ごし、
地上に出てきて1~2週間の命。
虫は苦手だけど、
じっくり観察しました。
だんだん羽が固くなって、茶色になり
最終的には木の上に登っていき見えなくなりました。
うるさいな~と思っていた蝉がちょっとだけ好きになりました(笑)
夏休みもやってきました^^;
先日は「えほんのおうち」の当番でしたが、
観光のお客様も少なく、阿蘇への車もやはり少なかったように感じました。
阿蘇市の土砂災害現場付近に主人の仕事関係の方がいらっしゃるので、
主人と行く機会がありましたが、
本当になんと言っていいか。。。
でも、みなさん本当に頑張っていらっしゃって
前向きです。
県内外からのたくさんのボランティアの皆さんも
暑さの中一生懸命頑張ってくださっています。
頭の下がる思いです。
我が家のアパートの学生さんもボランティアに行っています!と
思わずありがとうと言いました。
絶対に阿蘇は復活します☆
JRも立野駅まで行けるようになりました。
道も少しずつ通れるところが増えてきています。
夏休みは阿蘇に遊びにきてくださいね~
たくさんの方が観光に来て下さるのが、
何よりの復興への近道です。
夏休みの自由研究っぽいタイトルの「蝉の羽化」
学校のプールに行くという娘をバス停まで見送った後、
我が家の木に何か青虫がいる??
近づいてみると蝉の抜け殻から何か出てる~!!

それから大興奮で観察しました。
普段は夜に羽化するらしいので、
なかなか見ることができないこのチャンス。
神秘的でしたよ~


いつも茶色の蝉しか見ませんが、
出てきた瞬間は、こんな色してるんですよ~
蝉は5年間土の中で過ごし、
地上に出てきて1~2週間の命。
虫は苦手だけど、
じっくり観察しました。
だんだん羽が固くなって、茶色になり
最終的には木の上に登っていき見えなくなりました。
うるさいな~と思っていた蝉がちょっとだけ好きになりました(笑)
2012年07月17日
虹
連休中は、お天気だったので、
お義父さんとお義母さんは
被災された親戚宅の片付けに行きました。
土砂が寝室に流れ込んできたらしいのですが、
雨の音で起きていて違う場所にいて、
無事だったとか。
とは言え、逃げる際に足が土砂に入り込み動けなくなり、
家の人が外に出てたまたま通りかかった消防車を止めて
救出していただいたそうです。
幸い、少しの怪我だったので、
次の日には退院したけど、もう帰る家はないと
落ち込んでいらっしゃるそうです。
いろんな話しを聞くたびに心が痛いです。
役場に勤めている、友達の旦那さんも、
避難所にいて、もうずっと帰っていないと。
天気がいいと、土砂災害の現場がくっきりみえて、
悲しいです。
村で行われる予定の行事やイベントもほとんど
中止や延期になっています。
連休中も阿蘇は賑わうはずなのに
ガラガラでした。
また台風も心配です。

一日も早い復興を願って
お義父さんとお義母さんは
被災された親戚宅の片付けに行きました。
土砂が寝室に流れ込んできたらしいのですが、
雨の音で起きていて違う場所にいて、
無事だったとか。
とは言え、逃げる際に足が土砂に入り込み動けなくなり、
家の人が外に出てたまたま通りかかった消防車を止めて
救出していただいたそうです。
幸い、少しの怪我だったので、
次の日には退院したけど、もう帰る家はないと
落ち込んでいらっしゃるそうです。
いろんな話しを聞くたびに心が痛いです。
役場に勤めている、友達の旦那さんも、
避難所にいて、もうずっと帰っていないと。
天気がいいと、土砂災害の現場がくっきりみえて、
悲しいです。
村で行われる予定の行事やイベントもほとんど
中止や延期になっています。
連休中も阿蘇は賑わうはずなのに
ガラガラでした。
また台風も心配です。

一日も早い復興を願って
2012年07月13日
こんな時ですが、幼稚園運動会!
昨日は、改めて災害の恐ろしさを感じました。
テレビに出てる人も知り合いだったり、
各方面からいろんな情報が入り、
身近での災害にただただびっくりするばかりです。
避難指定地区の友達に連絡するのも
なんだか、申し訳なくて(>。<)
そんな中でしたが、
娘を隣町の幼稚園に通わせているため
運動会が開催されました。
パパは、仕事関係の方が被災されているので
復旧作業に入り、
お義父さんも親戚の方が被災されているので
運動会には来られませんでした。
避難指定地区の友達も、
最後の運動会の年なのでと、
昨夜は実家に泊まって来ていました。
娘にとっては、ちょっと残念だったけど、
お義母さんとMIHOちゃんがしっかり
応援に来てくれました!
今年は役員さんとしての運動会だったので、
正直ゆっくり見る事はできませんでしたが、
それでも、年長さんのマーチングは感動の涙なくては見られないです(T_T)
まだ年中さんの娘なので、来年は号泣間違いなしです。
運動会が終わっての帰り道、
まだまだ復旧作業中の自衛隊の方や
県内外の消防関係の方をたくさん見かけました。
本当に頭の下がる思いです。
我が家の近くにもテレビ局の中継車が来ていたりと
改めて現実に戻ります。
運動会行けてよかった。
頑張ってたし、成長もしっかり見れて嬉しかったです。
また避難勧告出ていますが、
もう雨止んで欲しいです(+_+)
テレビに出てる人も知り合いだったり、
各方面からいろんな情報が入り、
身近での災害にただただびっくりするばかりです。
避難指定地区の友達に連絡するのも
なんだか、申し訳なくて(>。<)
そんな中でしたが、
娘を隣町の幼稚園に通わせているため
運動会が開催されました。
パパは、仕事関係の方が被災されているので
復旧作業に入り、
お義父さんも親戚の方が被災されているので
運動会には来られませんでした。
避難指定地区の友達も、
最後の運動会の年なのでと、
昨夜は実家に泊まって来ていました。
娘にとっては、ちょっと残念だったけど、
お義母さんとMIHOちゃんがしっかり
応援に来てくれました!
今年は役員さんとしての運動会だったので、
正直ゆっくり見る事はできませんでしたが、
それでも、年長さんのマーチングは感動の涙なくては見られないです(T_T)
まだ年中さんの娘なので、来年は号泣間違いなしです。
運動会が終わっての帰り道、
まだまだ復旧作業中の自衛隊の方や
県内外の消防関係の方をたくさん見かけました。
本当に頭の下がる思いです。
我が家の近くにもテレビ局の中継車が来ていたりと
改めて現実に戻ります。
運動会行けてよかった。
頑張ってたし、成長もしっかり見れて嬉しかったです。
また避難勧告出ていますが、
もう雨止んで欲しいです(+_+)
2012年07月12日
大丈夫です!
私の住んでいる村が、大雨で大変な事になっています。
すっごい雨と濁流の音、雷、消防車のサイレン…
明け方は怖くて寝れませんでした。
親類の方も土砂災害にあわれ、落ち着かないですが、
我が家は無事です!
たくさんの方からご心配のメールや電話いただきました。
ありがたいです。
まだまだ土砂災害にあわれて大変な方がたくさんいらっしゃいます。
娘の友達も避難所なので、心配です。
こんな状況ですが、
明日は幼稚園の運動会…
準備に行ってきました。
隣町の白川も恐ろしいことになっていましたが…
体育館での運動会だから、多分あるでしょうね(+o+)
まだ雨降るみたいなので、気をつけてください。
すっごい雨と濁流の音、雷、消防車のサイレン…
明け方は怖くて寝れませんでした。
親類の方も土砂災害にあわれ、落ち着かないですが、
我が家は無事です!
たくさんの方からご心配のメールや電話いただきました。
ありがたいです。
まだまだ土砂災害にあわれて大変な方がたくさんいらっしゃいます。
娘の友達も避難所なので、心配です。
こんな状況ですが、
明日は幼稚園の運動会…
準備に行ってきました。
隣町の白川も恐ろしいことになっていましたが…
体育館での運動会だから、多分あるでしょうね(+o+)
まだ雨降るみたいなので、気をつけてください。
2012年07月09日
えほんのくにイベント「イギリスのおはなしと本の世界」
先週はかなりハードスケジュールでした~^^;
幼稚園の秋祭りの食券集金、小学校の授業参観~総会、学級懇談会、地区懇談会…
土曜日は幼稚園運動会のリハーサル、反省会等…
子供会の日帰り旅行もありましたが、幼稚園と重なり行けませんでした。
他にも家のことなど忙しく…
そんなこんなでしたが、
日曜日はえほんのくにイベント「イギリスのおはなしと本の世界」が開催されました~
我が家の娘達も楽しみに参加しました(^^)
南阿蘇在住の英会話講師「ビル・ジャービス」先生の楽しいお話し♪
そして、美味し~い「おやまのパンだっこ」さん特製レシピのスコーン作り♪
とっても充実したイベントでした。
スタッフとして午前の部、午後の部のお手伝いをさせていただきましたが、
楽しいお話しとスコーンが焼きあがるいい香りに、
ワクワクさせてもらった一日でした(^^♪
イギリスの絵本
「3匹のこぶた」「3びきのくま」
有名なお話ですが、本当に長く語り継がれている絵本です(^^)

幼稚園の秋祭りの食券集金、小学校の授業参観~総会、学級懇談会、地区懇談会…
土曜日は幼稚園運動会のリハーサル、反省会等…
子供会の日帰り旅行もありましたが、幼稚園と重なり行けませんでした。
他にも家のことなど忙しく…
そんなこんなでしたが、
日曜日はえほんのくにイベント「イギリスのおはなしと本の世界」が開催されました~
我が家の娘達も楽しみに参加しました(^^)
南阿蘇在住の英会話講師「ビル・ジャービス」先生の楽しいお話し♪
そして、美味し~い「おやまのパンだっこ」さん特製レシピのスコーン作り♪
とっても充実したイベントでした。
スタッフとして午前の部、午後の部のお手伝いをさせていただきましたが、
楽しいお話しとスコーンが焼きあがるいい香りに、
ワクワクさせてもらった一日でした(^^♪
イギリスの絵本
「3匹のこぶた」「3びきのくま」
有名なお話ですが、本当に長く語り継がれている絵本です(^^)


2012年07月03日
フラワーカボションヘアピン☆
雨続きますね…
コインランドリーが最近の定番場所になってしまってます(+o+)
どんよりしてますが、
先週は2回所のハンドメイドのイベントに行き、リフレッシュしました。
どれもこれもすご~い☆
1点ものというのが、ハンドメイドの醍醐味
気に入った物があれば即決しないと…
画像は無いですが、
お気に入りの品を買う事ができました(^^♪
素晴らしい作品を見て
刺激を受けながら、新しい作品作りも頑張らなくては!!と思っています(^^)

キラキラをつけたヘアピンです(^.^)
今週末は娘の運動会リハーサル&えほんのくにのイギリスのお話し会♪
イギリスのお話し会は
スタッフの私も今からワクワクしてます☆
読み聞かせとだけではなく、
英国人のジャービス先生の楽しいお話も(^^♪
大人も楽しめるイベントですので、
お時間ある方はぜひぜひ!
えほんのおうちブログ→☆
コインランドリーが最近の定番場所になってしまってます(+o+)
どんよりしてますが、
先週は2回所のハンドメイドのイベントに行き、リフレッシュしました。
どれもこれもすご~い☆
1点ものというのが、ハンドメイドの醍醐味
気に入った物があれば即決しないと…
画像は無いですが、
お気に入りの品を買う事ができました(^^♪
素晴らしい作品を見て
刺激を受けながら、新しい作品作りも頑張らなくては!!と思っています(^^)

キラキラをつけたヘアピンです(^.^)
今週末は娘の運動会リハーサル&えほんのくにのイギリスのお話し会♪
イギリスのお話し会は
スタッフの私も今からワクワクしてます☆
読み聞かせとだけではなく、
英国人のジャービス先生の楽しいお話も(^^♪
大人も楽しめるイベントですので、
お時間ある方はぜひぜひ!
えほんのおうちブログ→☆