2012年07月17日
虹
連休中は、お天気だったので、
お義父さんとお義母さんは
被災された親戚宅の片付けに行きました。
土砂が寝室に流れ込んできたらしいのですが、
雨の音で起きていて違う場所にいて、
無事だったとか。
とは言え、逃げる際に足が土砂に入り込み動けなくなり、
家の人が外に出てたまたま通りかかった消防車を止めて
救出していただいたそうです。
幸い、少しの怪我だったので、
次の日には退院したけど、もう帰る家はないと
落ち込んでいらっしゃるそうです。
いろんな話しを聞くたびに心が痛いです。
役場に勤めている、友達の旦那さんも、
避難所にいて、もうずっと帰っていないと。
天気がいいと、土砂災害の現場がくっきりみえて、
悲しいです。
村で行われる予定の行事やイベントもほとんど
中止や延期になっています。
連休中も阿蘇は賑わうはずなのに
ガラガラでした。
また台風も心配です。

一日も早い復興を願って
お義父さんとお義母さんは
被災された親戚宅の片付けに行きました。
土砂が寝室に流れ込んできたらしいのですが、
雨の音で起きていて違う場所にいて、
無事だったとか。
とは言え、逃げる際に足が土砂に入り込み動けなくなり、
家の人が外に出てたまたま通りかかった消防車を止めて
救出していただいたそうです。
幸い、少しの怪我だったので、
次の日には退院したけど、もう帰る家はないと
落ち込んでいらっしゃるそうです。
いろんな話しを聞くたびに心が痛いです。
役場に勤めている、友達の旦那さんも、
避難所にいて、もうずっと帰っていないと。
天気がいいと、土砂災害の現場がくっきりみえて、
悲しいです。
村で行われる予定の行事やイベントもほとんど
中止や延期になっています。
連休中も阿蘇は賑わうはずなのに
ガラガラでした。
また台風も心配です。

一日も早い復興を願って
Posted by りんらん at 21:31│Comments(4)
│かぞくのこと
この記事へのコメント
イヤー ><
私も虹みたかった~!!
こんなに身近で災害がおきると・・・
凄く複雑だよね。
いつもと変わらない日常を過ごせている幸せを実感しながら
その横では、家を失い、家族の命をも奪われ・・・
自分に何が出来るのか、日々自問自答して
答えはでなくて・・・
目に見えない被害も相当あると思う。
子どもも大人も・・・
心に受けた傷が一日も早く癒されるよう
物質的な被害が一日も復興するよう
祈るばかりです。
避難してる子どもたちに何か出来ないかな~・・・
などと考えてるけど
思い浮かばないんだよね~
私も虹みたかった~!!
こんなに身近で災害がおきると・・・
凄く複雑だよね。
いつもと変わらない日常を過ごせている幸せを実感しながら
その横では、家を失い、家族の命をも奪われ・・・
自分に何が出来るのか、日々自問自答して
答えはでなくて・・・
目に見えない被害も相当あると思う。
子どもも大人も・・・
心に受けた傷が一日も早く癒されるよう
物質的な被害が一日も復興するよう
祈るばかりです。
避難してる子どもたちに何か出来ないかな~・・・
などと考えてるけど
思い浮かばないんだよね~
Posted by kleza at 2012年07月18日 08:34
klezaさん
ホントに大変でしたね(+o+)
こんな身近でおこるなんて、
いつ自分の身に降りかかってもおかしくない
状況ですよね。
子供たちも心配ですね(T_T)
山をみる度にきついです。
テレビでは映っていないところの被害も大きいみたいですね。
ホントに大変でしたね(+o+)
こんな身近でおこるなんて、
いつ自分の身に降りかかってもおかしくない
状況ですよね。
子供たちも心配ですね(T_T)
山をみる度にきついです。
テレビでは映っていないところの被害も大きいみたいですね。
Posted by りんらん
at 2012年07月18日 12:07

本当に大きな災害でしたね。
ニュースで「阿蘇」と聞くたびに心配でしかたありませんでした。
娘に連絡しても私に心配かけまいとしてるのか
「大丈夫」「平気だよ」ばかりで・・・
りんらんさんのブログを拝見すると、
改めて被害の大きさがわかり
娘も雨の音やサイレンの音を聞きながら
一人で不安だったろうなと思いました。
そしてなにより被災された方の一日も早い復興をお祈りいたします。
ニュースで「阿蘇」と聞くたびに心配でしかたありませんでした。
娘に連絡しても私に心配かけまいとしてるのか
「大丈夫」「平気だよ」ばかりで・・・
りんらんさんのブログを拝見すると、
改めて被害の大きさがわかり
娘も雨の音やサイレンの音を聞きながら
一人で不安だったろうなと思いました。
そしてなにより被災された方の一日も早い復興をお祈りいたします。
Posted by ぴぃころ at 2012年07月19日 09:17
ぴぃころ様
さぞかしご心配されたことと思います。
我が家も南阿蘇ということで、
卒業生の方からもたくさん電話をいただきました。
報道では、ひどかった場所が重点に映るので、
同じ村内でも全体図がわからないので、
すぐ近くじゃないですか?と心配されました。
大学周辺は、一部低い地域と川周辺に住まいの方は
浸水もあったようですが、断水や、停電もすぐ復旧しました。
我が家のアパートの学生さんとも連絡しあい、
周辺も見に行き、無事ということを確認しています。
娘さんも不安だったことと思います。
万が一のために、避難所の場所確認や村役場の連絡先など調べられてくださいね。
もうすぐ夏休みですが、その前の試験に向けて頑張っていらっしゃることでしょう。
夏休みに帰って来られるの楽しみですね。
さぞかしご心配されたことと思います。
我が家も南阿蘇ということで、
卒業生の方からもたくさん電話をいただきました。
報道では、ひどかった場所が重点に映るので、
同じ村内でも全体図がわからないので、
すぐ近くじゃないですか?と心配されました。
大学周辺は、一部低い地域と川周辺に住まいの方は
浸水もあったようですが、断水や、停電もすぐ復旧しました。
我が家のアパートの学生さんとも連絡しあい、
周辺も見に行き、無事ということを確認しています。
娘さんも不安だったことと思います。
万が一のために、避難所の場所確認や村役場の連絡先など調べられてくださいね。
もうすぐ夏休みですが、その前の試験に向けて頑張っていらっしゃることでしょう。
夏休みに帰って来られるの楽しみですね。
Posted by りんらん at 2012年07月19日 11:36