2011年04月29日
わらび&ぜんまい狩り
ゴールデンウィークに突入しました。
阿蘇に住んでいる者としては、連休は車が多くて・・・買い物も困難なので、
逆に熊本市内方面に行くことが多いです。
阿蘇方面に行く大渋滞の車の横をスイスイと行き、
帰りは熊本方面が大渋滞になっている中、阿蘇へスイスイといっちゃいます(*^^)v
でも今日は、パパはゴルフに行ったので、
お義母さんと、娘4人で、近所に(笑)わらび狩りに行きました~
お弁当を持ってレッツゴー♪
山野草もキレイでした。




娘も頑張ってとりました~!


阿蘇に住んでいる者としては、連休は車が多くて・・・買い物も困難なので、
逆に熊本市内方面に行くことが多いです。
阿蘇方面に行く大渋滞の車の横をスイスイと行き、
帰りは熊本方面が大渋滞になっている中、阿蘇へスイスイといっちゃいます(*^^)v
でも今日は、パパはゴルフに行ったので、
お義母さんと、娘4人で、近所に(笑)わらび狩りに行きました~
お弁当を持ってレッツゴー♪
山野草もキレイでした。




娘も頑張ってとりました~!



2011年04月26日
おはなし会

今日は小学校の読み聞かせメンバー(読み聞かせ隊って名前です☆)が集まって、
入学した1年生と2年生におはなし会をしました。
3時間目の授業時間を使ってのおはなし会でしたので、内容も盛りだくさん(^O^)
パネルシアターでは、
入学した1年生の名前を書いた人形を一人ずつ持たせて、
子どもたちに貼らせました。
自分の名前が呼ばれて、嬉しそうでした!(^^)!
読み聞かせの本は、
「おおきくなるっていうことは」
「どろぼうがっこう」
「あなたのことがだーいすき」

の3冊でした。
紙芝居は「へっこきよめ」
大爆笑でした~
ポケットクイズマンという新キャラクターの登場で、なぞなぞもあり、大いに盛り上がりました。

低学年の反応はホントに面白いです。
読み聞かせでもしっかり突っ込んでくれるし、
感情を出してくれるので毎回楽しみです(^^♪
今回も企画、構成は読み聞かせ隊長さんにお任せでした。
ありがとうございました
2011年04月25日
高橋校区のこいのぼり
幼稚園が始まりましたが、今月は午前中保育ということで、11時迎え(;^_^A
それに加え授業参観、家庭訪問や親子遠足などなど目まぐるしい日々を過ごしています(T_T)
今月はどこのお母さん方も同じく大変な4月を過ごされていることと思います!
めでたく?先週誕生日を迎えて、母からお祝いしてあげると言われ、土日で実家に泊りに行きました(^O^)
いくつになっても母の前では子供のままです。
上げ膳据え膳でかなりのんびりして、子供を預けて鶴屋に行ったり♪
楽しかったです☆
「こいのぼり」が熊本市の高橋稲荷神社近くの川にたくさん飾られています。
使わなくなったこいのぼりを集めてあるそうです。
天気が悪かったので・・あまり泳いでいませんが、風のある時はたくさん泳いでいて、
毎年楽しみな光景です。
それに加え授業参観、家庭訪問や親子遠足などなど目まぐるしい日々を過ごしています(T_T)
今月はどこのお母さん方も同じく大変な4月を過ごされていることと思います!
めでたく?先週誕生日を迎えて、母からお祝いしてあげると言われ、土日で実家に泊りに行きました(^O^)
いくつになっても母の前では子供のままです。
上げ膳据え膳でかなりのんびりして、子供を預けて鶴屋に行ったり♪
楽しかったです☆
「こいのぼり」が熊本市の高橋稲荷神社近くの川にたくさん飾られています。
使わなくなったこいのぼりを集めてあるそうです。
天気が悪かったので・・あまり泳いでいませんが、風のある時はたくさん泳いでいて、
毎年楽しみな光景です。

2011年04月12日
幼稚園入園式
今日は幼稚園の入園式でした(*^^)v
上の子と年が離れているので、久々の幼稚園生活に気持ちも新たに親子共々頑張ります!
明日から大丈夫かな~と不安ですが…
しばらくは11時お迎えです(はやっ)^^;
三年間10キロ以上離れた幼稚園まで2往復の送り迎えですが、
娘のために頑張ります★
若くてカワイイ先生とのショットです(*^_^*)
上の子と年が離れているので、久々の幼稚園生活に気持ちも新たに親子共々頑張ります!
明日から大丈夫かな~と不安ですが…
しばらくは11時お迎えです(はやっ)^^;
三年間10キロ以上離れた幼稚園まで2往復の送り迎えですが、
娘のために頑張ります★
若くてカワイイ先生とのショットです(*^_^*)
2011年04月11日
えほんのおしろ
南阿蘇村に「えほんのおしろ」という、建物があります(*^^)v

「南阿蘇えほんのくに」は、絵本をキーワードにまちづくりを行うプロジェクトで、
その中にある「えほんのおしろ」は如水館阿蘇分館の建物を「えほんのおしろ」とよんでいます。
「絵本ソムリエ養成講座」で絵本について勉強して、
「南阿蘇えほんのくにソムリエ」の認定を受け、
南阿蘇えほんのくに図書館の絵本の管理などのお手伝いをしています。
4月~12月まで(1、2、3月はお休み)の
土曜と日曜の午前10時~午後4時まで開館しています。

もちろん無料で、どなたでもゆっくり阿蘇の景色を眺めながら、絵本をみることができます。

中に入ると大きなクマさんがお出迎えしてくれます。



建物の中には絵本がいっぱいです。
スタジオジブリ美術館寄贈のとっても大きな「3びきのくま」の絵本もありますよ~
子供がついつい手に取りがちなキャラクターの絵本ではなく、
昔から読み継がれている絵本、外国の絵本、選書と言われる絵本を読んでゆっくりした時間を過ごされるお客様がたくさんいらっしゃいます。
県外からのお客様や、大人だけのお客様など、みなさん絵本が大好きとおっしゃいます。
そんな私も娘と共に絵本を読み、小さい頃読んだ絵本の数より、
圧倒的にここ数年で読んだ絵本の数が多いです^^;
建物の外は芝生の公園があり、今は、桜が満開です(^O^)/

先週の土、日はお弁当を広げて遊びに来られる方も多かったですよ。
阿蘇はまだしばらく桜が見れそうですので、ぜひ遊びに来てください(*^_^*)
★えほんのくにからのお知らせです★
東日本大地震被災地の子どもたちのために復興支援活動
「被災地の子どもたちに届け、たのしい絵本の世界」
被災地の子どもたちの笑顔を守るために、絵本を届けます。
みなさんの大切な絵本を一冊、寄付してください。
できるだけ多くの楽しい絵本をできるだけ早く送りたいと思っています。
新しい絵本でなくてもいいのですが、状態のいい絵本をお願いします。
被災地の子どもたちの笑顔のために、絵本を届けましょう。
<お持ちくださるなら、下記にお願いします>
◆えほんのおしろ 土・日曜日のみ10:00~16:00
(如水館阿蘇分館・阿蘇郡南阿蘇村久石)
◆NPO法人子育て支援ワーカーズぺぺぺぺらん
平日・土曜 10:00~17:30
日曜・祝祭日 11:00~17:00
(熊本市麻生田1丁目・北バイパス麻生田交差点ダイソー隣)
※上記の場所に持ち込めない方は、ご相談ください
<お送りくださるなら、下記にお願いします>
NPO法人子育て支援ワーカーズぺぺぺぺらん
〒861-8081 熊本市麻生田1丁目2-2 096(337)0450

「南阿蘇えほんのくに」は、絵本をキーワードにまちづくりを行うプロジェクトで、
その中にある「えほんのおしろ」は如水館阿蘇分館の建物を「えほんのおしろ」とよんでいます。
「絵本ソムリエ養成講座」で絵本について勉強して、
「南阿蘇えほんのくにソムリエ」の認定を受け、
南阿蘇えほんのくに図書館の絵本の管理などのお手伝いをしています。
4月~12月まで(1、2、3月はお休み)の
土曜と日曜の午前10時~午後4時まで開館しています。

もちろん無料で、どなたでもゆっくり阿蘇の景色を眺めながら、絵本をみることができます。

中に入ると大きなクマさんがお出迎えしてくれます。



建物の中には絵本がいっぱいです。
スタジオジブリ美術館寄贈のとっても大きな「3びきのくま」の絵本もありますよ~
子供がついつい手に取りがちなキャラクターの絵本ではなく、
昔から読み継がれている絵本、外国の絵本、選書と言われる絵本を読んでゆっくりした時間を過ごされるお客様がたくさんいらっしゃいます。
県外からのお客様や、大人だけのお客様など、みなさん絵本が大好きとおっしゃいます。
そんな私も娘と共に絵本を読み、小さい頃読んだ絵本の数より、
圧倒的にここ数年で読んだ絵本の数が多いです^^;
建物の外は芝生の公園があり、今は、桜が満開です(^O^)/

先週の土、日はお弁当を広げて遊びに来られる方も多かったですよ。
阿蘇はまだしばらく桜が見れそうですので、ぜひ遊びに来てください(*^_^*)
★えほんのくにからのお知らせです★
東日本大地震被災地の子どもたちのために復興支援活動
「被災地の子どもたちに届け、たのしい絵本の世界」
被災地の子どもたちの笑顔を守るために、絵本を届けます。
みなさんの大切な絵本を一冊、寄付してください。
できるだけ多くの楽しい絵本をできるだけ早く送りたいと思っています。
新しい絵本でなくてもいいのですが、状態のいい絵本をお願いします。
被災地の子どもたちの笑顔のために、絵本を届けましょう。
<お持ちくださるなら、下記にお願いします>
◆えほんのおしろ 土・日曜日のみ10:00~16:00
(如水館阿蘇分館・阿蘇郡南阿蘇村久石)
◆NPO法人子育て支援ワーカーズぺぺぺぺらん
平日・土曜 10:00~17:30
日曜・祝祭日 11:00~17:00
(熊本市麻生田1丁目・北バイパス麻生田交差点ダイソー隣)
※上記の場所に持ち込めない方は、ご相談ください
<お送りくださるなら、下記にお願いします>
NPO法人子育て支援ワーカーズぺぺぺぺらん
〒861-8081 熊本市麻生田1丁目2-2 096(337)0450
2011年04月10日
胃腸炎
あっという間に4月になってました(;^_^A
下の娘が、感染性胃腸炎になってしまい…3日間嘔吐を繰り返していました。
やっと落ち着いたな〜と思っていたら、まさかの私も感染(T_T)
何年ぶりに病院に行きました。
大人が病気しても、寝てられないのが現状で…
夜になると発熱し、吐き気があっても、何も食べてないから、ムカムカするだけという日々でした(@_@;)
流行っているみたいなので、皆様お気をつけてください。
大学生向けアパートの大家さんもやっているので、この時期はホント忙しい。。。
でも全員就職も決まって、無事に卒業生を送り出し、新一年生も入りました。
我が家の娘さんもいよいよ幼稚園入園です★
下の娘が、感染性胃腸炎になってしまい…3日間嘔吐を繰り返していました。
やっと落ち着いたな〜と思っていたら、まさかの私も感染(T_T)
何年ぶりに病院に行きました。
大人が病気しても、寝てられないのが現状で…
夜になると発熱し、吐き気があっても、何も食べてないから、ムカムカするだけという日々でした(@_@;)
流行っているみたいなので、皆様お気をつけてください。
大学生向けアパートの大家さんもやっているので、この時期はホント忙しい。。。
でも全員就職も決まって、無事に卒業生を送り出し、新一年生も入りました。
我が家の娘さんもいよいよ幼稚園入園です★