2015年01月28日
中学受験
ご無沙汰しています。
ブログも更新せず何も作らず、何してたかというと、タイトル通り中学受験してました(笑)
と言っても娘ですが(^-^;
まさかの中学受験。
信じられない位の怒涛の数ヶ月でした。
長くなるので、興味ない方はスルーされてくださいね!(自分の記録のつもりで書きます(笑))
娘は正直、成績も上位ではなく、中間位で、中学受験なんて全然頭にありませんでした。
仲良しのお友達は5年生位から受験する!って言っていましたが、その時は、本人は地元の中学に行く気だったようです。
夏休みに夏期講座だけ通った塾より、9月に私立中学、高校の合同説明会があるからと案内を受けて、話だけでもと軽い気持ちで行きました。
話を聞いた中学は中高一貫教育で、やはり英語に力を入れている素晴らしい学校でした。
他の学校もなんとなくパンフレットをもらうくらいで、さらっと帰りました。
まだ本人は乗る気じゃなく、どこの制服が可愛いとかのレベル(笑)
秋にはお友達が受験する中学、高校の文化祭に一緒に行きました。
その時少し娘の中で考えが変わったんでしょう。
私受験して受かるかな?と言い出しました。
私立中学に通うって本人はもちろん親も大変。
毎日弁当だし、毎日駅まで送らなきゃならないし、それにお金も。。。
それから旦那さんと毎日どうする?会議。
旦那さんは地元の中学に対しての不信感があって、受験には賛成。でも本人が絶対行きたいって気持ちがなきゃ受からないし、親が行けっていうから行ったじゃダメだと。
娘と何度も話し合い、意思確認。
気持ちは行きたいと変わらずにいるので、ずっと習っている音楽と英語を生かせる学校を見つけました。
しかもパンフレットをもらってない学校(笑)
それから1月の試験へ向け勉強キライな娘との勉強タイムが始まりました。
休みの日は起こさなければ昼まで寝てる娘が、朝5時から勉強してる姿はかなり貴重でした。
塾は冬休みの個別講座で先生には受験する旨を伝えて過去問題を徹底的に指導してもらいました。
正直受かるのか?というレベルからスタートしましたが、さすが小学生、吸収力が半端なく、解けるようになってきました。
おかげさまで私もしっかり勉強しました(^^)
そして無事合格することができたのです。
受験することは誰にも言わず、小学校の担任の先生にも受験一週間前に話しました。しかも娘が言わんでというので、内緒で手紙を書きました。
さすがに黙ったままという訳にはいけないと思ったので。
中学受験は義務教育だから失敗しても行ける中学があるという点では、唯一失敗が許される受験だと思います。
私も正直あまり深く考えずに受験させました。
失敗しても本人のためになることだし、高校では必ず受験しなければいけないので。
中学から大変ねと思われるかもしれませんが、この苦労はいつか報われるだろうと期待も込めて娘を通わせる決心をしました。
まだ娘はクラスの数人にしか話してないようですが。
そんなこんなで発表まではモヤモヤしておりました。
春から親子で頑張ります♪
ブログも更新せず何も作らず、何してたかというと、タイトル通り中学受験してました(笑)
と言っても娘ですが(^-^;
まさかの中学受験。
信じられない位の怒涛の数ヶ月でした。
長くなるので、興味ない方はスルーされてくださいね!(自分の記録のつもりで書きます(笑))
娘は正直、成績も上位ではなく、中間位で、中学受験なんて全然頭にありませんでした。
仲良しのお友達は5年生位から受験する!って言っていましたが、その時は、本人は地元の中学に行く気だったようです。
夏休みに夏期講座だけ通った塾より、9月に私立中学、高校の合同説明会があるからと案内を受けて、話だけでもと軽い気持ちで行きました。
話を聞いた中学は中高一貫教育で、やはり英語に力を入れている素晴らしい学校でした。
他の学校もなんとなくパンフレットをもらうくらいで、さらっと帰りました。
まだ本人は乗る気じゃなく、どこの制服が可愛いとかのレベル(笑)
秋にはお友達が受験する中学、高校の文化祭に一緒に行きました。
その時少し娘の中で考えが変わったんでしょう。
私受験して受かるかな?と言い出しました。
私立中学に通うって本人はもちろん親も大変。
毎日弁当だし、毎日駅まで送らなきゃならないし、それにお金も。。。
それから旦那さんと毎日どうする?会議。
旦那さんは地元の中学に対しての不信感があって、受験には賛成。でも本人が絶対行きたいって気持ちがなきゃ受からないし、親が行けっていうから行ったじゃダメだと。
娘と何度も話し合い、意思確認。
気持ちは行きたいと変わらずにいるので、ずっと習っている音楽と英語を生かせる学校を見つけました。
しかもパンフレットをもらってない学校(笑)
それから1月の試験へ向け勉強キライな娘との勉強タイムが始まりました。
休みの日は起こさなければ昼まで寝てる娘が、朝5時から勉強してる姿はかなり貴重でした。
塾は冬休みの個別講座で先生には受験する旨を伝えて過去問題を徹底的に指導してもらいました。
正直受かるのか?というレベルからスタートしましたが、さすが小学生、吸収力が半端なく、解けるようになってきました。
おかげさまで私もしっかり勉強しました(^^)
そして無事合格することができたのです。
受験することは誰にも言わず、小学校の担任の先生にも受験一週間前に話しました。しかも娘が言わんでというので、内緒で手紙を書きました。
さすがに黙ったままという訳にはいけないと思ったので。
中学受験は義務教育だから失敗しても行ける中学があるという点では、唯一失敗が許される受験だと思います。
私も正直あまり深く考えずに受験させました。
失敗しても本人のためになることだし、高校では必ず受験しなければいけないので。
中学から大変ねと思われるかもしれませんが、この苦労はいつか報われるだろうと期待も込めて娘を通わせる決心をしました。
まだ娘はクラスの数人にしか話してないようですが。
そんなこんなで発表まではモヤモヤしておりました。
春から親子で頑張ります♪
2014年08月01日
稼働中
あっという間に夏休みになっています^^;
1学期もホントあっという間に終わりました。
学期末に毎年恒例の童話発表会の選考会があったのですが、
娘二人とも学年代表に選ばれました。
ここまできたら、どっちかが学校代表になって欲しかったんですが、
壁は厚かった(笑)
校内選考会には、お母さんも見に来てくださいと学校から電話をもらい、
見に行きました。
1年生の娘が1冊の本を暗記してみんなの前で発表する姿は私の方がドキドキしすぎましたが
とっても感動的でした。
お姉ちゃんも7分の本をきっちり覚えてホント二人とも頑張ったな~
ブログ更新していない間に色々ありましたが、
我が家でも太陽光パネルの設置という大きな出来事が。

天気がいい日は雲仙岳が見えるとてもいい場所に設置しました。
車庫の上にもパネルをのせています。
私以上に働き者だし、稼いでくれます(笑)
出来事はそれだけじゃなく、
もっといっぱいありましたが、
これまでになく、大人になってからはじめて、人間関係で悩みました。
今まで悩んだことがないというより、トラブルになるような人に出会わなかったんですね。
私の周りはみんな常識人だし、私と仲良くしてくれる人は価値観が似ている。
だから悩むこともなく、楽しく過ごせていました。
でも、その真逆、価値観が全然違い、私の常識と全く違う人と出会ってしまいました(+o+)
ある意味試練と思っています。
仕事をしている時、苦手な上司がいてもそれなりに合わせてきたし、
子どもが生まれてからできたママ友もホントにいい人ばかりで
楽しく過ごしてきたんですけどね。
でも、私のことを理解してくれる人がいて、
本当に勇気をもらいました。
これからも自分の芯をしっかりもって、
頑張っていこう♪
1学期もホントあっという間に終わりました。
学期末に毎年恒例の童話発表会の選考会があったのですが、
娘二人とも学年代表に選ばれました。
ここまできたら、どっちかが学校代表になって欲しかったんですが、
壁は厚かった(笑)
校内選考会には、お母さんも見に来てくださいと学校から電話をもらい、
見に行きました。
1年生の娘が1冊の本を暗記してみんなの前で発表する姿は私の方がドキドキしすぎましたが
とっても感動的でした。
お姉ちゃんも7分の本をきっちり覚えてホント二人とも頑張ったな~
ブログ更新していない間に色々ありましたが、
我が家でも太陽光パネルの設置という大きな出来事が。
天気がいい日は雲仙岳が見えるとてもいい場所に設置しました。
車庫の上にもパネルをのせています。
私以上に働き者だし、稼いでくれます(笑)
出来事はそれだけじゃなく、
もっといっぱいありましたが、
これまでになく、大人になってからはじめて、人間関係で悩みました。
今まで悩んだことがないというより、トラブルになるような人に出会わなかったんですね。
私の周りはみんな常識人だし、私と仲良くしてくれる人は価値観が似ている。
だから悩むこともなく、楽しく過ごせていました。
でも、その真逆、価値観が全然違い、私の常識と全く違う人と出会ってしまいました(+o+)
ある意味試練と思っています。
仕事をしている時、苦手な上司がいてもそれなりに合わせてきたし、
子どもが生まれてからできたママ友もホントにいい人ばかりで
楽しく過ごしてきたんですけどね。
でも、私のことを理解してくれる人がいて、
本当に勇気をもらいました。
これからも自分の芯をしっかりもって、
頑張っていこう♪
2014年03月31日
卒園しました
随分たちますが、
娘の卒園式、無事終わりました。
長かったようで短かった3年間。
長女の時と違い、
私自身も幼稚園では役員としてお世話になったので
すごく幼稚園との関わりが多く、
本当に淋しくなります。
主人が謝辞を読みました。
たいしたことは言わなかったですが、
幼稚園への熱い思いを伝えることができました。
終わった後は
謝恩会へ。
謝恩会係としても
ずっと関わってきたので
ホントに精一杯の全力投球でした。
先生方へのプレゼントや、スライドショー用のDVD作成、
余興など大変でしたが、
本当にいい思い出になりました。
ただ、デジカメというかSDカードが壊れて、
写真が全部見れなくなるという事態に(T_T)
友達にちょっとでも映っている画像あったら
送ってくださいと連絡したら、
いろんな写真が集まりました。

本当に最後まで幼稚園のお友達とママ友には感謝でいっぱいです(^^)
次は小学校!
もっと頑張らないと!!
娘の卒園式、無事終わりました。
長かったようで短かった3年間。
長女の時と違い、
私自身も幼稚園では役員としてお世話になったので
すごく幼稚園との関わりが多く、
本当に淋しくなります。
主人が謝辞を読みました。
たいしたことは言わなかったですが、
幼稚園への熱い思いを伝えることができました。
終わった後は
謝恩会へ。
謝恩会係としても
ずっと関わってきたので
ホントに精一杯の全力投球でした。
先生方へのプレゼントや、スライドショー用のDVD作成、
余興など大変でしたが、
本当にいい思い出になりました。
ただ、デジカメというかSDカードが壊れて、
写真が全部見れなくなるという事態に(T_T)
友達にちょっとでも映っている画像あったら
送ってくださいと連絡したら、
いろんな写真が集まりました。
本当に最後まで幼稚園のお友達とママ友には感謝でいっぱいです(^^)
次は小学校!
もっと頑張らないと!!
2014年03月15日
いよいよ卒園式
あっという間に卒園式が迫ってきました。
実は謝辞を頼まれ、若干パニックな上、謝恩会の準備に追われてます(T-T)
今日は幼稚園最後の1日保育でした。
淋しいなぁ。
本当にみんなとお別れするのは淋しいです。
謝恩会のDVDも何とか完成しましたが、席次や諸々がなかなか大変(>_<)
とにかく寂しさを感じつつ、準備に追われてますが、頑張ります!
実は謝辞を頼まれ、若干パニックな上、謝恩会の準備に追われてます(T-T)
今日は幼稚園最後の1日保育でした。
淋しいなぁ。
本当にみんなとお別れするのは淋しいです。
謝恩会のDVDも何とか完成しましたが、席次や諸々がなかなか大変(>_<)
とにかく寂しさを感じつつ、準備に追われてますが、頑張ります!
2014年02月20日
準備の日々です
まさかの去年でストップしていたブログ。
かなり久々の更新となりました。
毎日あわただしく過ごしています。
一番大変なのは「謝恩会」の準備です。
娘の卒園まであと一カ月を切りバタバタです。
謝恩会は新郎新婦のいない結婚式のような感じで
式場に打ち合わせに行ったり、
招待状作ったり、案内を出したり…
でも本当に最後の思い出なので
精一杯お手伝いしたいと思っています。
サイン帳も素敵な物が仕上がりそうです。
先生方へのプレゼントも準備万端。
でも
まだまだ先は長いです。
席次表作ったり、何と言ってもスライドショー作成。
それに余興のダンス(笑)
頑張ります☆☆
幼稚園とお別れホントに淋しいな~
週末のマラソン大会が最後の行事。
晴れますように♪
かなり久々の更新となりました。
毎日あわただしく過ごしています。
一番大変なのは「謝恩会」の準備です。
娘の卒園まであと一カ月を切りバタバタです。
謝恩会は新郎新婦のいない結婚式のような感じで
式場に打ち合わせに行ったり、
招待状作ったり、案内を出したり…
でも本当に最後の思い出なので
精一杯お手伝いしたいと思っています。
サイン帳も素敵な物が仕上がりそうです。
先生方へのプレゼントも準備万端。
でも
まだまだ先は長いです。
席次表作ったり、何と言ってもスライドショー作成。
それに余興のダンス(笑)
頑張ります☆☆
幼稚園とお別れホントに淋しいな~
週末のマラソン大会が最後の行事。
晴れますように♪
2013年12月15日
いろいろあった一週間
まずは、南阿蘇ハンドメイドクリスマスイベントにご来場いただきありがとうございました。
作品をお買い上げいただいた皆様、ご来場いただいた皆様
ゲストショップの方々、おやまのパンだっこさん、メンバーのみんな
このイベントに関わってくださった皆様に感謝申し上げます。
ちょっと長くなりますが…
イベント前日は
幼稚園最後の発表会でした。
役員としての仕事もあり
午後からの発表会ですが、午前中からの準備。
300人の園児と共に
私も頑張りました!
娘もいよいよ最後の年。
憧れていた年長さんだけができる「オペレッタ」
まだまだ6歳の子供たちが
県立劇場の大舞台で
たくさんのお客さんの前に立ち
セリフを言うなんて
本当にスゴイことだと思います。
舞台袖から娘の出番を見ていましたが、
とても堂々としていて
本当に成長を感じました。
楽しいお話しだったので
笑顔で見ることができましたが、
やはり最後の演奏になると
涙なしでは見れなく…
号泣してしまって
係の方をビックリさせてしまいました^^;
いよいよ最後だな~という淋しさや、
子供たちの頑張りに本当に心打たれました。
気持ちを切り替えて
片付けをして帰りましたが、
帰りに夕飯の買い物をしようと寄ったスーパーで
歩けないほどぐったり。
一日中会場の中を走り回っていたので
本当に疲れ果てました。
しかし夜は小学校の来年度役員の話し合い。
旦那さんが仕事で行けず、代わりに私が行きました。
このことについては追々書かせていただきます。
そして翌日は
南阿蘇ハンドメイドのイベント。
平日にも関わらずたくさんの方にご来場いただきました。
素敵な出会いもあったり、
たくさんの知り合いやお友達にも来ていただき、
やってよかったな~とおもいました。
メンバーとも久々に楽しい時間を過ごしました。
それから、
今日はえほんのくにクリスマス会。
こちらも初めて会場を白川水源駅に移しての開催でしたが、
たくさんの方に来ていただきました。
お話し会もリース作りも皆さんに楽しんでいただき
娘も寒さを忘れ外に出てはしゃぎまくりました。
夜は駅構内にあるお店での忘年会。
とっても美味しくいただきました。
とにかく濃い1週間で
正直体も疲れてますが、
楽しい時間を過ごすことができ、
改めて人とのつながりの大切さを感じました。
まだまだいろんなことがありますが、
頑張っていきます!
長文読んでいただきありがとうございました。
作品をお買い上げいただいた皆様、ご来場いただいた皆様
ゲストショップの方々、おやまのパンだっこさん、メンバーのみんな
このイベントに関わってくださった皆様に感謝申し上げます。
ちょっと長くなりますが…
イベント前日は
幼稚園最後の発表会でした。
役員としての仕事もあり
午後からの発表会ですが、午前中からの準備。
300人の園児と共に
私も頑張りました!
娘もいよいよ最後の年。
憧れていた年長さんだけができる「オペレッタ」
まだまだ6歳の子供たちが
県立劇場の大舞台で
たくさんのお客さんの前に立ち
セリフを言うなんて
本当にスゴイことだと思います。
舞台袖から娘の出番を見ていましたが、
とても堂々としていて
本当に成長を感じました。
楽しいお話しだったので
笑顔で見ることができましたが、
やはり最後の演奏になると
涙なしでは見れなく…
号泣してしまって
係の方をビックリさせてしまいました^^;
いよいよ最後だな~という淋しさや、
子供たちの頑張りに本当に心打たれました。
気持ちを切り替えて
片付けをして帰りましたが、
帰りに夕飯の買い物をしようと寄ったスーパーで
歩けないほどぐったり。
一日中会場の中を走り回っていたので
本当に疲れ果てました。
しかし夜は小学校の来年度役員の話し合い。
旦那さんが仕事で行けず、代わりに私が行きました。
このことについては追々書かせていただきます。
そして翌日は
南阿蘇ハンドメイドのイベント。
平日にも関わらずたくさんの方にご来場いただきました。
素敵な出会いもあったり、
たくさんの知り合いやお友達にも来ていただき、
やってよかったな~とおもいました。
メンバーとも久々に楽しい時間を過ごしました。
それから、
今日はえほんのくにクリスマス会。
こちらも初めて会場を白川水源駅に移しての開催でしたが、
たくさんの方に来ていただきました。
お話し会もリース作りも皆さんに楽しんでいただき
娘も寒さを忘れ外に出てはしゃぎまくりました。
夜は駅構内にあるお店での忘年会。
とっても美味しくいただきました。
とにかく濃い1週間で
正直体も疲れてますが、
楽しい時間を過ごすことができ、
改めて人とのつながりの大切さを感じました。
まだまだいろんなことがありますが、
頑張っていきます!
長文読んでいただきありがとうございました。
2013年11月04日
秋はイベントがいっぱい(^^)
早いもので11月になりました(^O^)/
10月の後半はイベントがたくさんあり、
ブログも更新したかったけど、なかなかできず^^;
10月25日はアスペクタで「「BEATCHILD復活祭」が行われ行ってきました。
「BEATCHILD」と言えば26年前アスペクタで行われた
伝説のロックフェス。
尾崎豊やBOOWY、佐野元春、ハウンド・ドッグなど
こんな豪華なメンバーが南阿蘇に来たなんて考えただけでも感動です。
その頃は子供だったので、見ることはできませんでしたが、
特にBOOWY(氷室さん)は中学時代、ロック好きな友人の影響で、
たくさん聞きまくっていましたので、
今でも大好きです。
主人も氷室さんが好きなので
数年前も二人でコンサートに行きました(^^)
「BEATCHILD復活祭」は映画「BEATCHILD1987」を記念したイベントで
当日はダイジェスト版が流れ白井貴子さんのライブもあり、
最後は音楽に合わせた花火!
平日でしたが、主人も早く帰ってきて、
子どもも一緒に見に行きました。

花火がホントに素晴らしくて
とっても感動しました(^^)
映画も見に行きたいな~
そして翌日は
「長野阿蘇神社秋の大祭」長野神楽を見に行きました。
南阿蘇にお嫁に来て
実は初めて行きました。

10mもの竹竿に登って
高いところで神楽を舞うものは
本当に感動しました。
行ってよかったです(^^)
10月の後半はイベントがたくさんあり、
ブログも更新したかったけど、なかなかできず^^;
10月25日はアスペクタで「「BEATCHILD復活祭」が行われ行ってきました。
「BEATCHILD」と言えば26年前アスペクタで行われた
伝説のロックフェス。
尾崎豊やBOOWY、佐野元春、ハウンド・ドッグなど
こんな豪華なメンバーが南阿蘇に来たなんて考えただけでも感動です。
その頃は子供だったので、見ることはできませんでしたが、
特にBOOWY(氷室さん)は中学時代、ロック好きな友人の影響で、
たくさん聞きまくっていましたので、
今でも大好きです。
主人も氷室さんが好きなので
数年前も二人でコンサートに行きました(^^)
「BEATCHILD復活祭」は映画「BEATCHILD1987」を記念したイベントで
当日はダイジェスト版が流れ白井貴子さんのライブもあり、
最後は音楽に合わせた花火!
平日でしたが、主人も早く帰ってきて、
子どもも一緒に見に行きました。

花火がホントに素晴らしくて
とっても感動しました(^^)
映画も見に行きたいな~
そして翌日は
「長野阿蘇神社秋の大祭」長野神楽を見に行きました。
南阿蘇にお嫁に来て
実は初めて行きました。

10mもの竹竿に登って
高いところで神楽を舞うものは
本当に感動しました。
行ってよかったです(^^)
2013年10月21日
食欲の秋♪
タイトル通り食欲の秋です♪
我が家も義父が作った美味しい新米を食し箸がとまりません^^;
ただでさえ年中、食欲旺盛なのに(笑)
幼稚園の行事も後半戦に突入で、
謝恩会の準備もそろそろ動かないと…ということで、
会場選びをしています。

保護者の方の紹介で
「アンジュールハウス」さんへ行ってきました。
結婚式場なので、なんだか新鮮(^^)
試食もいただきまして^m^
ホントに美味しかった♪
スタッフの方も親切だし、ここでしたい!
でも…問題は会場に人数が入りきるかどうか。
現在悩み中です(>_<)
そして、小学校では稲刈り体験が行われましたので
お手伝いに行ってきました。

子供達もカマで切るということがなかなかないので、
最初は大丈夫かな~という感じでしたが、
だんだん慣れてきて
上手に刈ることができました。
貴重な体験ができてよかったです。
私もちょっとだけのお手伝いでしたが、
午後から横になってしまいました^^;
我が家も義父が作った美味しい新米を食し箸がとまりません^^;
ただでさえ年中、食欲旺盛なのに(笑)
幼稚園の行事も後半戦に突入で、
謝恩会の準備もそろそろ動かないと…ということで、
会場選びをしています。

保護者の方の紹介で
「アンジュールハウス」さんへ行ってきました。
結婚式場なので、なんだか新鮮(^^)
試食もいただきまして^m^
ホントに美味しかった♪
スタッフの方も親切だし、ここでしたい!
でも…問題は会場に人数が入りきるかどうか。
現在悩み中です(>_<)
そして、小学校では稲刈り体験が行われましたので
お手伝いに行ってきました。

子供達もカマで切るということがなかなかないので、
最初は大丈夫かな~という感じでしたが、
だんだん慣れてきて
上手に刈ることができました。
貴重な体験ができてよかったです。
私もちょっとだけのお手伝いでしたが、
午後から横になってしまいました^^;
2013年10月12日
VIENTOコンサート
県教育庁文化課いきいき芸術体験教室が娘の学校で行われ
音楽デュオの「VIENTO」さんが来られました。
保護者も来ていいとのことでしたので、
とっても素敵な演奏を間近で聴くことができました。

子供達にとっても
貴重な経験。
音楽は癒しですね(^^)
幼稚園のあきまつりが終わってからも
会計報告や資料整理などに追われ、
複雑な人間関係に悩まされ(@_@)
ちょっと不安定だった心も
昨日の演奏でちょっとは晴れた気がします。
音楽デュオの「VIENTO」さんが来られました。
保護者も来ていいとのことでしたので、
とっても素敵な演奏を間近で聴くことができました。

子供達にとっても
貴重な経験。
音楽は癒しですね(^^)
幼稚園のあきまつりが終わってからも
会計報告や資料整理などに追われ、
複雑な人間関係に悩まされ(@_@)
ちょっと不安定だった心も
昨日の演奏でちょっとは晴れた気がします。
2013年10月06日
プレゼントもらいました(^^)
昨日は幼稚園のあきまつりでした。
半年前から準備を進めてきていた
保護者会主催の大イベント。
私自身も役員となり、自分で言うのもなんだけど、
かなり頑張ってきました。
しかし!雨でした。
朝から終わるまで雨でした。
先週からいろいろトラブルがあり、
かなり気分が落ちていて…
フェイスブックでも友達から励ましてもらい
気合いを入れて頑張りました。
でも私にとって幼稚園最後のあきまつりは
とても思い出に残るものになったと思います。
たくさんの方に来ていただき、
各クラス一致団結の素敵なお祭りでした。
いつもお世話になりっぱなしの
同じ先輩役員さんから
素敵なプレゼントをいただきました。

おにぎりケースとヘアゴム。
ありがたいです(^^)
同じ幼稚園出身のママさんの手作り品です。
南阿蘇村で行われている、谷人たちの美術館に出されています。
可愛いママさんが作っている作品で、
「ハンドソーン 免の石」さんに出されています。
期間中遊びに行こうと思っています。
半年前から準備を進めてきていた
保護者会主催の大イベント。
私自身も役員となり、自分で言うのもなんだけど、
かなり頑張ってきました。
しかし!雨でした。
朝から終わるまで雨でした。
先週からいろいろトラブルがあり、
かなり気分が落ちていて…
フェイスブックでも友達から励ましてもらい
気合いを入れて頑張りました。
でも私にとって幼稚園最後のあきまつりは
とても思い出に残るものになったと思います。
たくさんの方に来ていただき、
各クラス一致団結の素敵なお祭りでした。
いつもお世話になりっぱなしの
同じ先輩役員さんから
素敵なプレゼントをいただきました。

おにぎりケースとヘアゴム。
ありがたいです(^^)
同じ幼稚園出身のママさんの手作り品です。
南阿蘇村で行われている、谷人たちの美術館に出されています。
可愛いママさんが作っている作品で、
「ハンドソーン 免の石」さんに出されています。
期間中遊びに行こうと思っています。
2013年09月24日
運動会♪お弁当2013
秋晴れの中、先々週運動会が行われました(^O^)/
なかなかPCでアップする時間がなく、
今更ですが^^;
忘れないために。

3家族分なので、
全部作った訳じゃないです^^;
でも今年も3時半に起き!
今年はから揚げを作らず、
チキンバーにしたので
かなりの時短に。
しかも、子供達はこっちの方が
嬉しかったようなので、これからはこっちかな。
娘が欲張ってほっぺにいっぱい入れている様子。
楽しい運動会でした~
なかなかPCでアップする時間がなく、
今更ですが^^;
忘れないために。

3家族分なので、
全部作った訳じゃないです^^;
でも今年も3時半に起き!
今年はから揚げを作らず、
チキンバーにしたので
かなりの時短に。
しかも、子供達はこっちの方が
嬉しかったようなので、これからはこっちかな。
娘が欲張ってほっぺにいっぱい入れている様子。
楽しい運動会でした~
2013年05月22日
先生の結婚式
今年度も幼稚園の三役さんになり、
いろいろと忙しくやっています。
先日、娘の元担任の先生の結婚式があり、
それに向けて、子供達も歌の練習。
バラバラだったのが上手になり、ちょっと感動(T_T)
先生も喜んでくださいました。
結婚式の余興だけの出演ということで、
会場の中にいる時間は5分ほどなんですが、
ここまでたどり着くには
式場に打ち合わせに行ったり、
幼稚園が終わって何度も練習したり、
買い出ししたりと
結構大変でした。
かなりホッとしています^^;
先生へのお祝いとして、
ミラー付きのフォトフレームを。
そしてミラー部分にサンドブラストで
お二人の名前と日付を入れてもらいました。

いつもお世話になっているフクちゃんに無理を承知でお願いして、
本当にゴージャスな作品に仕上げてもらいました。
記念になるので、
今後お祝いなどがあれば、ぜひフクちゃんに♪

そしてカエル好きの先生へ
「かえるのピクルス」の大きなぬいぐるみと
プリザーブドフラワーをラッピングしてもらい
花束贈呈(笑)
すごく喜んでくださいました。
今のところ2年連続で担任が結婚してます。
果たして来年は?
いろいろと忙しくやっています。
先日、娘の元担任の先生の結婚式があり、
それに向けて、子供達も歌の練習。
バラバラだったのが上手になり、ちょっと感動(T_T)
先生も喜んでくださいました。
結婚式の余興だけの出演ということで、
会場の中にいる時間は5分ほどなんですが、
ここまでたどり着くには
式場に打ち合わせに行ったり、
幼稚園が終わって何度も練習したり、
買い出ししたりと
結構大変でした。
かなりホッとしています^^;
先生へのお祝いとして、
ミラー付きのフォトフレームを。
そしてミラー部分にサンドブラストで
お二人の名前と日付を入れてもらいました。

いつもお世話になっているフクちゃんに無理を承知でお願いして、
本当にゴージャスな作品に仕上げてもらいました。
記念になるので、
今後お祝いなどがあれば、ぜひフクちゃんに♪

そしてカエル好きの先生へ
「かえるのピクルス」の大きなぬいぐるみと
プリザーブドフラワーをラッピングしてもらい
花束贈呈(笑)
すごく喜んでくださいました。
今のところ2年連続で担任が結婚してます。
果たして来年は?
2013年05月05日
連休中~
慌ただしい4月も終わり、GW突入
GWも終わりに近づいています(笑)
ブログもさぼり気味…
ついついFacebookでやりとりをしているので
書いたような気になってしまっています(>_<)
我が家は渋滞区域で連休中は下山することはあっても、
登山することはありません。
なので、連休中も
どこへ行くこともなく、娘とダラダラ…
でもどっか行きたい!という娘にちょっとでもおでかけ気分をさせるために
電車で鶴屋まで行ってきました(笑)
娘の服や靴、いっぱいお買いものをして、
屋上 こどもわくわく遊園地で遊んで
バイキングでいっぱい食べて。
疲れました^^;
お隣パルコで
「かえるのピクルス"pickles the frog"」プレミアムショップをやっているので
そこも見に行かなきゃと。
楽しかったけど、
やっぱり疲れますね~
娘はおばあちゃんと山登りに行ったり、
旦那さんと海釣りに行ったり、
元気パワーで連休満喫しています。
阿蘇の渋滞、ホントすごくて、
みんなどこへ行ってるのかな?
家の庭で干しながら渋滞を眺めています。
皆様お気をつけて。
GWも終わりに近づいています(笑)
ブログもさぼり気味…
ついついFacebookでやりとりをしているので
書いたような気になってしまっています(>_<)
我が家は渋滞区域で連休中は下山することはあっても、
登山することはありません。
なので、連休中も
どこへ行くこともなく、娘とダラダラ…
でもどっか行きたい!という娘にちょっとでもおでかけ気分をさせるために
電車で鶴屋まで行ってきました(笑)
娘の服や靴、いっぱいお買いものをして、
屋上 こどもわくわく遊園地で遊んで
バイキングでいっぱい食べて。
疲れました^^;
お隣パルコで
「かえるのピクルス"pickles the frog"」プレミアムショップをやっているので
そこも見に行かなきゃと。
楽しかったけど、
やっぱり疲れますね~
娘はおばあちゃんと山登りに行ったり、
旦那さんと海釣りに行ったり、
元気パワーで連休満喫しています。
阿蘇の渋滞、ホントすごくて、
みんなどこへ行ってるのかな?
家の庭で干しながら渋滞を眺めています。
皆様お気をつけて。
2013年03月25日
mt ex 熊本展に行きました~
春休みになったら娘と行こう!と決めていた
『mt ex 熊本展』
マスキングテープの展示会です☆
よく考えたら春休みの平日で行けるの今日しかない^^;
しかも25日までだからなおさら。。。

車もカワイイ(^^)

マスキングテープ買いたいものいっぱいです

熊本テープ
お買い上げ(^^)
ガチャガチャもあり、
当たりが入っていればガチャガチャ限定テープがもらえるけど、
4回とも当たりでず、諦めました。
娘達もマスキングお試し貼りコーナーで
いろいろ貼って作ってました(^^)
お買い物した袋にもちゃっかり貼ってきました~
『mt ex 熊本展』
マスキングテープの展示会です☆
よく考えたら春休みの平日で行けるの今日しかない^^;
しかも25日までだからなおさら。。。

車もカワイイ(^^)

マスキングテープ買いたいものいっぱいです

熊本テープ
お買い上げ(^^)
ガチャガチャもあり、
当たりが入っていればガチャガチャ限定テープがもらえるけど、
4回とも当たりでず、諦めました。
娘達もマスキングお試し貼りコーナーで
いろいろ貼って作ってました(^^)
お買い物した袋にもちゃっかり貼ってきました~
2013年03月23日
ドライブ(^^♪
今日は旦那さまも休みで、
宮崎県の延岡総合文化センターまで
ハンドメイドのイベントに行こう!と気合いが入っていたのですが、
日之影町まで行ったところで
夕方までに帰らないといけない急用が入ったので
あきらめましたm(__)m
Chaco♪さんに会いに行きたかったなあ。
残念(T_T)
「延岡 手作り&雑貨フェア」が
明日24日まで
宮崎県延岡総合文化センターで行われていますよ(^^)
Uターンした後、
せっかくここまで来たので
高千穂峡に行こうということになりましたが、
駐車場満車。。。
団体バスだらけで、
こちらも諦めました。
なのでなぜか
国見ヶ丘へ(笑)
てっぺんまで登って
こちらの階段もしっかり登りました^^;

同じ山に住んでいても
いつも見ている景色と違って
とても新鮮に見えました。
それから
お腹がすいた~を連発する娘達に促されて
山都町の「そよ風パーク」で山菜バイキング(^^)
こちらも人気で順番待ちでしたが、
しっかり待っていっぱい食べてきました。
帰りは高森のフレインへ。
ポイント10倍が1週間あるそうなので
しばらく通います(笑)
宮崎県の延岡総合文化センターまで
ハンドメイドのイベントに行こう!と気合いが入っていたのですが、
日之影町まで行ったところで
夕方までに帰らないといけない急用が入ったので
あきらめましたm(__)m
Chaco♪さんに会いに行きたかったなあ。
残念(T_T)
「延岡 手作り&雑貨フェア」が
明日24日まで
宮崎県延岡総合文化センターで行われていますよ(^^)
Uターンした後、
せっかくここまで来たので
高千穂峡に行こうということになりましたが、
駐車場満車。。。
団体バスだらけで、
こちらも諦めました。
なのでなぜか
国見ヶ丘へ(笑)
てっぺんまで登って
こちらの階段もしっかり登りました^^;

同じ山に住んでいても
いつも見ている景色と違って
とても新鮮に見えました。
それから
お腹がすいた~を連発する娘達に促されて
山都町の「そよ風パーク」で山菜バイキング(^^)
こちらも人気で順番待ちでしたが、
しっかり待っていっぱい食べてきました。
帰りは高森のフレインへ。
ポイント10倍が1週間あるそうなので
しばらく通います(笑)
2013年02月26日
終わった~!!!
すご~く長い1週間が終わりました。
ブログに書くのすごく悩みましたが、
あくまでも私個人のブログなのでやっぱり記録に残します。
南阿蘇は先週選挙が行われました。
義父が村議会議員に立候補し
我が家が事務所でめちゃくちゃ大変な日々でした。
何がどう大変か。。。
言葉では言い表せません。
朝早くから、
選挙カー出発の準備。
昼の準備。
買い出し。
お茶出し。
洗い物。
家のこと。
夜の片付け。
やっと終わって
毎日お風呂に入るのは午前3時すぎ。
そしてすぐに朝がやってくる…
栄養ドリンクで毎日を乗り切りました。
でもとっても素敵な友達に恵まれ、
毎日、毎晩
お茶出しの手伝い、
ご飯の準備に来てくれたり、
時には選挙カーに乗ってくれたり。
ホントにホントに助かりました。
一人でも多い方がいいからと
友達が別の友達を連れてきてくれて
同じ学校でもほとんど面識なかったのに
快く何回も手伝いに来てくれました。
小さい子供がいるのに時間いっぱい
お皿を洗ってくれたり、
選挙カーに乗ってくれたことは
一生忘れません。
仕事に合間に駆けつけてくれた友達にも本当に感謝。
そんな友達の力もあり
本当に嬉しい結果を出せることができました。
開票の時も心配して来てくれて
一緒に涙を流して喜んでくれた友達。
感謝感謝です。

おかげさまでだるまさんに目玉が入りました。
全然かまえなかったのに
文句ひとつ言わず
協力してくれた
娘二人にも感謝。
気力体力ともに使い果たした私。
今夜は久々に早く寝れそうです。
明日からまた頑張ります!!
ブログに書くのすごく悩みましたが、
あくまでも私個人のブログなのでやっぱり記録に残します。
南阿蘇は先週選挙が行われました。
義父が村議会議員に立候補し
我が家が事務所でめちゃくちゃ大変な日々でした。
何がどう大変か。。。
言葉では言い表せません。
朝早くから、
選挙カー出発の準備。
昼の準備。
買い出し。
お茶出し。
洗い物。
家のこと。
夜の片付け。
やっと終わって
毎日お風呂に入るのは午前3時すぎ。
そしてすぐに朝がやってくる…
栄養ドリンクで毎日を乗り切りました。
でもとっても素敵な友達に恵まれ、
毎日、毎晩
お茶出しの手伝い、
ご飯の準備に来てくれたり、
時には選挙カーに乗ってくれたり。
ホントにホントに助かりました。
一人でも多い方がいいからと
友達が別の友達を連れてきてくれて
同じ学校でもほとんど面識なかったのに
快く何回も手伝いに来てくれました。
小さい子供がいるのに時間いっぱい
お皿を洗ってくれたり、
選挙カーに乗ってくれたことは
一生忘れません。
仕事に合間に駆けつけてくれた友達にも本当に感謝。
そんな友達の力もあり
本当に嬉しい結果を出せることができました。
開票の時も心配して来てくれて
一緒に涙を流して喜んでくれた友達。
感謝感謝です。

おかげさまでだるまさんに目玉が入りました。
全然かまえなかったのに
文句ひとつ言わず
協力してくれた
娘二人にも感謝。
気力体力ともに使い果たした私。
今夜は久々に早く寝れそうです。
明日からまた頑張ります!!
2013年01月15日
横浜nanaのタオル☆
家の方が忙しく、
マイペース更新のブログになりつつあります^^;

先日お友達から、娘にと素敵な物をいただきました(^o^)
横浜nanaのタオルです。
日本自社工場生産のタオル
「横浜nana」の商品は、入手困難で、
ネット販売禁止、少量生産、百貨店にないそうです。
とにかくタオル好きの方には人気のタオルで、
肌触りもよくて色や柄も珍しいものが多いのですが、
何しろ少量生産なので、
同じものを又買おうと思っても、
手に入らないことが多いそうです。
今回いただいたタオルは
熊本市帯山にあります
「タオルブティックHANA」さんというお店で購入されたようです。
素敵な物をいただいて本当に嬉しかったです(^^)
タオルっていただきものとか多いので
何でもいいって感じしますが、
本当にいい物はいつまでもくたびれないし、
子供も自然と同じものを選んで使いますね。
ちなみに…
子供の幼稚園タオルは
エトワール海渡の「レインボーベア」シリーズをずっと使っています。
唯一のこだわりです(笑)
肌触り抜群!
しかも可愛いんですよ(^^)
ご興味のある方は
ぜひ「横浜nana」と「レインボーベア」を検索してみてください(^^)
マイペース更新のブログになりつつあります^^;

先日お友達から、娘にと素敵な物をいただきました(^o^)
横浜nanaのタオルです。
日本自社工場生産のタオル
「横浜nana」の商品は、入手困難で、
ネット販売禁止、少量生産、百貨店にないそうです。
とにかくタオル好きの方には人気のタオルで、
肌触りもよくて色や柄も珍しいものが多いのですが、
何しろ少量生産なので、
同じものを又買おうと思っても、
手に入らないことが多いそうです。
今回いただいたタオルは
熊本市帯山にあります
「タオルブティックHANA」さんというお店で購入されたようです。
素敵な物をいただいて本当に嬉しかったです(^^)
タオルっていただきものとか多いので
何でもいいって感じしますが、
本当にいい物はいつまでもくたびれないし、
子供も自然と同じものを選んで使いますね。
ちなみに…
子供の幼稚園タオルは
エトワール海渡の「レインボーベア」シリーズをずっと使っています。
唯一のこだわりです(笑)
肌触り抜群!
しかも可愛いんですよ(^^)
ご興味のある方は
ぜひ「横浜nana」と「レインボーベア」を検索してみてください(^^)
2013年01月07日
赤水蛇石神社
2013年となりました(^^)
大変遅くなりましたが、
本年もよろしくお願いしますm(__)m
年末から忙しく、
お正月も1泊で実家に泊まっただけでした^^;
阿蘇神社には家族で参拝に行きましたが、
今年はヘビ年ということもあり、
近くにある、「赤水蛇石神社」にも子供達と行ってきました(^o^)
阿蘇市赤水にある白蛇を祀った神社で
親の白蛇様と子供の白蛇様がエアコン完備のお部屋に(笑)


白蛇様キレイでした☆彡
南阿蘇には白水にも白蛇を祀った神社がありますが、
こちらは祈願料が必要みたいです…
赤水はお賽銭で白蛇様に会えます(笑)
まあこんなことケチなことを言っている私だから、
金運UPしないんでしょうね(笑)
でもお願いはちゃんとしてきました!
赤水は小さい神社ですが、
行きやすく、私的にはおススメです(^^)
大変遅くなりましたが、
本年もよろしくお願いしますm(__)m
年末から忙しく、
お正月も1泊で実家に泊まっただけでした^^;
阿蘇神社には家族で参拝に行きましたが、
今年はヘビ年ということもあり、
近くにある、「赤水蛇石神社」にも子供達と行ってきました(^o^)
阿蘇市赤水にある白蛇を祀った神社で
親の白蛇様と子供の白蛇様がエアコン完備のお部屋に(笑)


白蛇様キレイでした☆彡
南阿蘇には白水にも白蛇を祀った神社がありますが、
こちらは祈願料が必要みたいです…
赤水はお賽銭で白蛇様に会えます(笑)
まあこんなことケチなことを言っている私だから、
金運UPしないんでしょうね(笑)
でもお願いはちゃんとしてきました!
赤水は小さい神社ですが、
行きやすく、私的にはおススメです(^^)
2012年12月31日
2012年ありがとうございました(^^)/
冬休みになりなかなかブログも更新できませんでした(^-^;
もうすぐ2012年も終わります。
今年もたくさんの方に出会い、ステキな一年になりました。
イベントにもたくさんの方に来ていただき
ホントに感謝の気持ちでいっぱいです!
一緒に色んな活動をしていただいた
皆さんにもたくさん助けていただきました。
ありがとうございました(*^_^*)
また2013年もよろしくお願いします!
もうすぐ2012年も終わります。
今年もたくさんの方に出会い、ステキな一年になりました。
イベントにもたくさんの方に来ていただき
ホントに感謝の気持ちでいっぱいです!
一緒に色んな活動をしていただいた
皆さんにもたくさん助けていただきました。
ありがとうございました(*^_^*)
また2013年もよろしくお願いします!
2012年12月18日
幼稚園発表会☆
日曜日はえほんのくにクリスマス会!
すごくいいお天気に恵まれ
外での松ぼっくりリース作りにはたくさんの方が
思い思いの作品を作って帰られました。
そして、月曜日。
幼稚園の発表会
今年は県立劇場の大舞台で。
朝早くの集合だったので、
前日から実家に泊まり、
頑張りました(^o^)
役員さんとしての責任重大な仕事もあり、
プレッシャーと忙しさで
子供の演技をしっかり見る余裕もなかったのですが、
それでも
舞台裏での子供達の
緊張した様子や舞台袖から見る
真剣な表情は
こういう役でないとわからないところもあり、
子供たちの励みにちょっとでもなれたことを嬉しく思います。
しかし、写真が全くありません(笑)

唯一撮ったのは
準備中、音響チェックの際
上の階から見た舞台。
たくさんの保護者や先生のおかげで
子供達も素敵な発表会を行えることができました。
娘も今回は重要楽器を弾いたので
毎日家でもたくさん練習し、
本番では指揮者を見る余裕もあったみたいです。
ホントによく頑張りました。
家での練習のお付き合いも終わりちょっと淋しいくらいです。
又、年長さんの合奏では
涙涙で…
来年どうなるんだろう私。。。
年長さんのお母さんが
帰りに「先生、ここの幼稚園にやって本当によかったです。ありがとうございました。」
と言われているのを見て、
またまた涙(T_T)
素晴らしい一日でした。
しかし!
立ちっぱなしの一日で
夜はぐったりでした(>_<)
すごくいいお天気に恵まれ
外での松ぼっくりリース作りにはたくさんの方が
思い思いの作品を作って帰られました。
そして、月曜日。
幼稚園の発表会
今年は県立劇場の大舞台で。
朝早くの集合だったので、
前日から実家に泊まり、
頑張りました(^o^)
役員さんとしての責任重大な仕事もあり、
プレッシャーと忙しさで
子供の演技をしっかり見る余裕もなかったのですが、
それでも
舞台裏での子供達の
緊張した様子や舞台袖から見る
真剣な表情は
こういう役でないとわからないところもあり、
子供たちの励みにちょっとでもなれたことを嬉しく思います。
しかし、写真が全くありません(笑)

唯一撮ったのは
準備中、音響チェックの際
上の階から見た舞台。
たくさんの保護者や先生のおかげで
子供達も素敵な発表会を行えることができました。
娘も今回は重要楽器を弾いたので
毎日家でもたくさん練習し、
本番では指揮者を見る余裕もあったみたいです。
ホントによく頑張りました。
家での練習のお付き合いも終わりちょっと淋しいくらいです。
又、年長さんの合奏では
涙涙で…
来年どうなるんだろう私。。。
年長さんのお母さんが
帰りに「先生、ここの幼稚園にやって本当によかったです。ありがとうございました。」
と言われているのを見て、
またまた涙(T_T)
素晴らしい一日でした。
しかし!
立ちっぱなしの一日で
夜はぐったりでした(>_<)