スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2013年12月19日

ゆかいなゆうびんやさんのクリスマス

久々に絵本の話しです。

毎年クリスマス前には
絵本を購入しています。

今年は、娘がえほんのおうちでお気に入りだった

「ゆかいなゆうびんやさんのクリスマス」
作:ジャネット・アルバーグ アラン・アルバーグ
絵:ジャネット・アルバーグ アラン・アルバーグ
訳:佐野 洋子

しかけ絵本で
ゆうびんやさんがお手紙を届けて回るのですが、
お手紙には
ジグソーパズル、すごろく、のぞき絵手紙などがあり
実際に遊べます。

最近は絵本も自分で読みたがりますが、
やはり前から読んでいた絵本は
私に読んで~と持ってきます。

そんな娘に
「たいせつなともだち」というCDをはじめて聞かせました。

卒園ソングで
謝恩会や卒園式で歌えるといいなと思って
ベネッセの卒園応援キャンペーンに応募して
CDをいただきました。

歌が大好きな娘なので
早くから聞かせるとすぐ幼稚園で歌ったりするからと
まだ聞かせてなかったのですが、
やはりお友達が幼稚園で歌っているのを聞いて
聞きたいと。

歌詞を見ながらCDを聞いたのですが、
その瞬間
娘が号泣してしまいました。

とってもグッとくる歌詞で
私も、義母も一緒に泣いて(;_;)

明日で2学期も終わり。
あ~ホントに淋しくなります。
  


Posted by りんらん at 22:53Comments(0)絵本

2013年12月15日

いろいろあった一週間

まずは、南阿蘇ハンドメイドクリスマスイベントにご来場いただきありがとうございました。
作品をお買い上げいただいた皆様、ご来場いただいた皆様
ゲストショップの方々、おやまのパンだっこさん、メンバーのみんな
このイベントに関わってくださった皆様に感謝申し上げます。

ちょっと長くなりますが…

イベント前日は
幼稚園最後の発表会でした。

役員としての仕事もあり
午後からの発表会ですが、午前中からの準備。
300人の園児と共に
私も頑張りました!

娘もいよいよ最後の年。
憧れていた年長さんだけができる「オペレッタ」

まだまだ6歳の子供たちが
県立劇場の大舞台で
たくさんのお客さんの前に立ち
セリフを言うなんて
本当にスゴイことだと思います。

舞台袖から娘の出番を見ていましたが、
とても堂々としていて
本当に成長を感じました。

楽しいお話しだったので
笑顔で見ることができましたが、
やはり最後の演奏になると
涙なしでは見れなく…

号泣してしまって
係の方をビックリさせてしまいました^^;

いよいよ最後だな~という淋しさや、
子供たちの頑張りに本当に心打たれました。

気持ちを切り替えて
片付けをして帰りましたが、
帰りに夕飯の買い物をしようと寄ったスーパーで
歩けないほどぐったり。
一日中会場の中を走り回っていたので
本当に疲れ果てました。

しかし夜は小学校の来年度役員の話し合い。
旦那さんが仕事で行けず、代わりに私が行きました。
このことについては追々書かせていただきます。

そして翌日は
南阿蘇ハンドメイドのイベント。

平日にも関わらずたくさんの方にご来場いただきました。
素敵な出会いもあったり、
たくさんの知り合いやお友達にも来ていただき、
やってよかったな~とおもいました。

メンバーとも久々に楽しい時間を過ごしました。

それから、
今日はえほんのくにクリスマス会。

こちらも初めて会場を白川水源駅に移しての開催でしたが、
たくさんの方に来ていただきました。
お話し会もリース作りも皆さんに楽しんでいただき
娘も寒さを忘れ外に出てはしゃぎまくりました。

夜は駅構内にあるお店での忘年会。
とっても美味しくいただきました。

とにかく濃い1週間で
正直体も疲れてますが、
楽しい時間を過ごすことができ、
改めて人とのつながりの大切さを感じました。

まだまだいろんなことがありますが、
頑張っていきます!
長文読んでいただきありがとうございました。  


Posted by りんらん at 22:48Comments(4)かぞくのこと

2013年12月06日

図書館視察へ

自分でいうのもなんだけど
毎日超忙しいです^^;

自分で引き受けたこととは言え、
今月は、謝恩会係、ハンドメイドイベント、幼稚園発表会、子供会クリスマス会、えほんのくにクリスマス会
全てに関わってます(笑)

更に、授業参観、小学校新役員話し合い、義母実家の法事、学生マンション新入生入居募集など
パニックにならないようひとつひとつ片付けていかないと!

そんな中、癒しの一日を過ごしました。
えほんのくにの委員さんを中心として、
図書館のない村へ図書館を!と夢と希望を持ち
TUTAYA参入で有名な
佐賀県武雄市の武雄市図書館

何十年ぶりかに、大人だけのバス旅行でした。
20名でバスを貸し切っての視察。
噂では聞いていましたが、
こんな図書館があったら完全に入り浸るであろう素敵な空間。
もっとも、私たちが住んでいるよう小さな村では、こういうことはできないというのはわかっておりますが…
スタバがあるから、TUTAYAがあるからとかそんなことではなく、
子供と過ごせる、図書館行こう!って言って行こう!って即答できる環境です。

何より手にとって気に入った本をすぐ購入できるというのも魅力。
又行きたいです。

そして、お隣伊万里市の
伊万里市民図書館

こちらはよくある図書館と思いきや
行政ではなく、市民の声で作られた図書館。

館長さんに案内いただき
ゆっくり見させていただきました。

子供も大人もゆっくり本の世界に入り込める空間。
本当に素晴らしかったです。

お話の部屋の作りにはみんなですごーい!!と大はしゃぎ。

大人だけで見て回ることはなかなかない貴重な時間でした。

あ~又行きたい。
旦那さんの出張について行きたい。

  


Posted by りんらん at 22:12Comments(0)南阿蘇えほんのくに