スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2011年08月31日

母のハンドメイド♪スカート

お義母さんが娘にスカートを縫ってくれました~

数ヶ月前から裁縫教室に行かれていて、
先生と一緒に生地選びをしたそうです。
先生が私と同じ歳だそうで、同世代のお子さんをお持ちなので、
こういうのはどうですか~と選んで下さったそうです(*^^)v
まさに私好みの柄のスカート☆
娘もすごく喜んで学校に着て行っています。


こういう系の洋服を着るとちょっとだけ大人っぽく見える二人の娘ですが、
現実は足を広げて。。。
元気いっぱい走り回っています(>_<)

まだ他にもお揃いで洋服を作ってくれています(^^♪
ミシンがダメな嫁なので、
裁縫は実家の母とお義母さんに頼りっぱなしです^^;  


Posted by りんらん at 23:06Comments(4)ハンドメイド

2011年08月29日

ついに青い蜂「ブルービー」に会えました!

このブログでたびたび登場する「ブルービー」《ブルービーの記事→
本当に阿蘇に生息する「青い蜂」についに会えました~

場所は、南阿蘇村の「葉祥明阿蘇高原絵本美術館

近くなので、まだ夏休みの娘とぶらっと遊びに行きました。
何度も遊びに行っていますが、季節ごとに見る景色が全然違います。

葉祥明さんの絵本の中の世界にいるようで、何度行ってもホッとする場所です。









←飛んじゃうのでなかなか撮影できずに
やっと撮れたのがコレ^^;
左側の写真は、真ん中に小さく、
右側の写真は上の方で羽を広げています。


ブルービーはとても小さい蜂でした(*^_^*)
可愛くてずっと娘と追いかけていました。
たくさんいましたよ~(^^♪


このブルービーの置物の隣のお花にいますので、
行かれた方はぜひ見つけて下さい!  


Posted by りんらん at 20:23Comments(0)お店やイベントの紹介

2011年08月28日

KABハイパーエコフリマに♪

今日は、KAB水と森のキャンペーン ハイパーエコフリマに
遊びに行きました~(^^♪

パパの妹のMIHOちゃんが、スイーツデコの販売をしているので、
応援?しに(邪魔しに?)娘を連れて(^O^)

夏休み最後の日曜だったからか、会場に来ているお客さんも少なめ。。。。
(我が家はすでに二学期始まってますしね^^;)

話によると昨年の方が店舗数もお客さんも多かったみたい。

でも、MIHOちゃんのブースには、
かわいいお客さんがたくさん来て下さいました。
ありがとうございましたm(__)m


MIHOちゃんのブログ
SweetsDeco MIHO☆Ribbon




私は、下の娘とウロウロして、
海外絵本をゲット!


英語はさっぱりですが^^;
月ごとに絵が描かれていて
可愛かったので^_^
100円でした~



上の娘は、エネルギーの勉強など体験コーナーで楽しく遊んでいました。


出店された皆様、お疲れ様でした~  


Posted by りんらん at 21:02Comments(0)かぞくのこと

2011年08月27日

絵本「3びきのくま」

今日は、えほんのおしろ当番でした(^^♪
とは言っても、午前中は小学校の美化作業。。。草取りでしたので、
午後からの当番。

美化作業は、朝7時からでしたが、すぐにギラギラ照りつける太陽(*_*)
暑い中頑張りました。
人数の少ない学校なので、親の出番が多いです。

おしろに向かう途中、前を走っていたのが、南阿蘇の巡回バス「ゆるっとバス」ブルービー号だったので、
本物のブルービーに会える予感!(^^)!

でも、残念ながら黄色い蜂しか見つけられませんでした。



おしろの中では、3びきのくまの本が並べてありました。



同じ「3びきのくま」でも4種類ありました。
絵の感じが全然違うので、読み比べすると楽しいですよ。

ちなみに後ろのビッグ絵本は、こちらの絵本です。


作: L・N・トルストイ
絵: バスネツォフ
訳: 小笠原 豊樹
 
福音館書店から1962年に翻訳出版されている、歴史の長い絵本です。  


Posted by りんらん at 22:55Comments(0)絵本

2011年08月25日

さわやか草原キャンプで読み聞かせ

国立阿蘇青少年交流の家で行われている
「さわやか草原キャンプ」

小学校3年生~中学生のお子さんが2泊3日の日程で、
阿蘇の大自然でキャンプを行っています。

「南阿蘇えほんのくに」スタッフとして、夜の読み聞かせに行ってきました~

私は、昨年も読み聞かせに行っています。
昨年は、月明かりの中、大草原の中で、読み聞かせをして、
本当に気持ち良かったですが、
今年は、パラパラと雨が降ったので、室内での読み聞かせでした。



就寝前の読み聞かせで21時からでしたので、少しゆったりめの本を選んで持って行きました。

自分で本選びもしなければならなかったので、
結構悩みました^^;(本の内容は次回紹介します)

子供たちは疲れもあり、すでに眠くなっている子も。。。
でも、静かに聞いてくれてました。
いつも、低学年や、幼児にしか読み聞かせをしていないので、
高学年や中学生がいると私の方が緊張して(*_*;
汗が。。。

まだまだ修行不足ですね…実践あるのみ!


この「さわやか草原キャンプ」は本当にいいですよ~
明日は草千里で凧揚げをして、「葉祥明阿蘇高原絵本美術館」でブルービー探し。
そして夜は、草原探検など、阿蘇を満喫できます。
最終日は、自分で紙芝居を作るんですよ。楽しそう(^^♪
明日も夜の読み聞かせがあります。

帰り際、熊本市から参加している男の子が話しかけてきて、
明日はブルービー見れるかもしれないから楽しみ!と言っていました。
私もまだ見ていないので、早く見たいなあ。

娘も参加させたかったのですが、学校が始まっているので、断念(+o+)

来年はぜひ参加させたいです!

  


Posted by りんらん at 23:10Comments(3)絵本

2011年08月24日

大津地蔵祭り

今日は大津町の地蔵祭りでした\(^o^)/

娘のダンスのレッスン日でしたので、帰りに遊びに行きました。

連日の雨も今日は降らずに、たくさんの人でにぎわっていました~

くまもん発見!!

相変わらず人気者ですね~









***********************

KAB水と森のキャンペーン ハイパーエコフリマ
[開催日] 2011年8月27日(土)・28日(日)
[時 間] 10:00〜17:00
[会 場] グランメッセ熊本

スイーツデコ作家のMIHOちゃんが出店しま~す

最近ブログはじめたので、見てください!
かわいい作品作ってますよ↓

リンク 【SweetsDeco MIHO☆Ribbon



  


Posted by りんらん at 23:15Comments(0)かぞくのこと

2011年08月23日

絵本「あさえとちいさいいもうと」


「あさえとちいさいいもうと」
作:筒井 頼子
絵:林 明子



娘の学校は、今日で夏休み終わりです(^^)v
いつもより早く終わったとはいえ、長かった〜(;^_^A

下の娘も一緒に夏休みだから、二人で仲良く!とはいかずに…ケンカが始まります(@_@;)
歳が離れているからお姉ちゃんが面倒見てくれていいね〜とよく言われますが、
下の娘は、お姉ちゃんと同じようにしたいし、お姉ちゃんは、じゃまされたくない…
宿題してても、横から「私もやりたい」と言うし、
自由研究の写真を整理してたら、「私も写真ちょうだい」と…
そうなると、「じゃませんで〜」と言いだし、
「ねぇねがじゃまって言った〜」ウェーンと泣き出す始末(*_*)

何度も何度もこういう日が続きました(>_<)

そんな時は、この本を読みます。

銀行に行くお母さんが、あさえちゃんに妹の面倒と留守番を頼みますが、妹がいなくなって…

読み続けるうちにドキドキが止まらない雰囲気にのみ込まれます。
林明子さんの素敵な絵にますます引き込まれます。

今では考えらえない設定ですが、ちょっと前までは、よくある光景だったように思います。

妹を大事に思う姉妹愛が描かれています。

下の娘は、「あさえ」の部分をお姉ちゃんの名前に読み替えて読んでと言い
とてもお気に入りの絵本です。

この本を読むと、少しお姉ちゃんもお姉ちゃんらしくなっているような気がします。  
タグ :絵本


Posted by りんらん at 23:59Comments(0)絵本

2011年08月22日

木城えほんの郷

宮崎県の児湯郡木城町にある
木城えほんの郷(HPへ→

絵本好きな人なら行かれたことがあると思いますが、
昨日やっと行くことができました\(^o^)/

山の中にある、木城えほんの郷は、宿泊施設もあり、
建物がいくつかに分かれています。





美術館と図書館の要素をあわせもった『森のえほん館』
素敵な空間でした。
お話会もお願いして、読んでいただきました。
「ぞうくんのさんぽ」「ぞうくんのあめふりさんぽ」「おばけパーティー」
年配の男性の方が読まれましたが、みんな引き込まれていました。

読み手としは、いい勉強になりました。



本屋と喫茶コーナーがある『きこり館』

じっくり選んで、娘に一冊ずつ購入しました。





秋の新月か満月の夜年に一度コンサートが行われる『水のステージ』
雨で下まで降りて行けませんでしたが、
いい眺めでした。

他にも施設がありますよ~
(紹介のHP→



前々から行きたいけど、遠いので泊まりで行きたいね~と話していましたが、
旦那様の思いつきで、今から行くぞ!と^^;


正直こんなに遠いところとは思いませんでした(*_*)


営業マンの旦那様は、仕事柄九州各地を走りまわっていて、
知ってる道が多いです。
独自の近道ルートで(^^)

行きは、子供たちに景色を見せながら、
延岡経由で、昼食はチキン南蛮(^^♪


帰りはちょっとでも早く帰ると五ヶ瀬経由。。。

山の中、2時間の間、軽トラ3台しかすれ違わないという道を
ひたすらを走り、現れたのはナント野生のシカ!!

まさに秘境でした。
気温も20度位でした~

予定通り7時には帰宅しました(*^_^*)
お疲れさまでした。。。
今日は仕事で大分まで行くそうです(+o+)
頑張れパパ!
  


Posted by りんらん at 20:24Comments(0)絵本

2011年08月21日

スイーツデコ♪

先日、義妹のMIHOちゃんの家にみんなで遊びに行きました(*^□^*)

娘は、スイーツデコ作家のMIHOちゃんにヘアブラシを作ってもらうために、
私が指輪やサンダルバッチを作った時に購入したパーツをとっておいて、
それで作りたいと持参^ロ^;




一緒に作ってもらい、自分好みのヘアブラシが完成したようです(^^)v




下の娘も、やりたい!と騒ぎだし、カップにホイップを塗ってもらい、
好きなパーツを乗せるだけ乗せていました(;^_^A



後でチェーンをつけてキーホルダーにするそうです。




親戚の娘ちゃんにプレゼントするために頼んでいたヘアブラシです(*^_^*)
可愛く仕上がっていました~(^^♪


MIHOちゃんは、今度の土、日に行われるフリマで、スイーツデコ体験や雑貨の販売をされます(^^♪

KAB水と森のキャンペーン ハイパーエコフリマ
[開催日] 2011年8月27日(土)・28日(日)
[時 間] 10:00〜17:00
[会 場] グランメッセ熊本



私のサンダルバッチや子供用指輪も一緒に置いてもらいます!

お手頃価格のカワイイ雑貨がたくさん並びます☆
ぜひ遊びに来てくださいね~

  


Posted by りんらん at 23:59Comments(0)ハンドメイド

2011年08月19日

サンダルバッチ

阿蘇では夏は終わったかのような天気が続いていて、
風が涼しく朝晩は、冷え込んでいます。

それでも、まだまだ夏休みは続いていて、
雨の中でもプールに行きたい!!と・・・

クロックスのサンダルにつけるアクセサリー「シビッツ」
我が家は毎年足のサイズが変わるので、
クロックス風サンダル(笑)ですが、
子供が好きなサンダルバッチを作りました。

と言ってもまたまたくっつけるだけです^^;









フリマ用にも大量生産






子供用の指輪もまたまた大量生産しました。





娘は好きなバッチをつけてお気に入りのサンダルに仕上げて、
サンダルをはいてプールに行った後、一緒に
阿蘇西ふれあい市場「あかみず」に行きました。(前回の記事→
谷川トマト研究所さんのトマト購入☆

一度買ってからあまりの美味しさに、阿蘇市へ行くときは必ず寄って買っています。

イエローアイコというミニトマトですが、
まったく野菜嫌いの娘が、食べたトマトです!

もはや野菜ではなく、フルーツです☆

甘いですよ~

他にもいろんな種類がありますが、どれも美味しいです。
阿蘇西ふれあい市場「あかみず」では、ナント試食も置いてありますよ!
試食できるなんてステキ☆

どれも美味しいですが
娘もはまっている「イエローアイコ」が我が家のおススメです(*^^)v  


Posted by りんらん at 20:00Comments(2)ハンドメイド

2011年08月18日

水源と風鎮祭花火

昨日、娘と風鎮祭というお祭りを見に高森町に行きました~(^^♪

風を鎮め五穀豊穣を願う伝統あるお祭りで、17日、18日にかけて行われています。
風鎮祭(詳しくはこちら→

行く途中、お気に入りの水源へ(*^^)v
南阿蘇といえば、白川水源が有名ですが、他にも数多くの水源があります(*^_^*)

たまに水を汲みに行く時にはココです!
「湧沢津水源」


ご近所の方も飲料水から生活水として利用されている、
やわらかい水です。美味しいですよ(*^_^*)




水汲み場の反対側には、ちょっとした休憩所もあり、
娘たちは冷たいと騒ぎながら遊んでいました。
案の定、下の娘はこけて水浸しになりましたが^^;
着替えを持っていたので、とりあえず着替えて出ました。


他にもたくさんいいところありますよ~
白川水源はたくさんの人で賑わっていますが、人がいない所の水源めぐりも楽しいです。
ホット一息できます。
水源のサイト↓
「南阿蘇村観光協会」
「南阿蘇観光協会連絡協議会」


風鎮祭も賑わっていました~
いったん帰って、又夜は、花火大会を見にお義母さんと娘と女4人で出かけました(*^_^*)
  


Posted by りんらん at 10:43Comments(4)かぞくのこと

2011年08月17日

ヘアピン

しばらく何もやってなかったので、購入したままのものがあり、
整理しようとヘアピンを作りました。(くっつけただけですが^^;)

フラワーカボションのいろんなバージョンです^_^


ダリアやピンポンマムなどいろんな形と色があります★






娘に触らないように高い所に保管します(*^^)v