2012年09月16日
運動会♪お弁当2012
昨日は小学校の運動会でした~
台風の影響が心配でしたが、朝から快晴!
暑いくらいの一日。
今年は小学校統合して第1回目の運動会ということで、
子供の人数も増え、
今までみたいに親の出番も減り、
私みたいな運動音痴には楽な運動会になりました。
今年もお弁当頑張りました~
先週から幼稚園の秋祭り準備で
毎日幼稚園に行ってる状態でしたので、
疲れもあり、
前日の夜は早く寝て早く起きる方式で^^;
10時に寝て、3時に起きました☆
いつもと同じ内容ですが、
覚書ように今年も
写真載せます(笑)

いなり寿司50個
おにぎり20個
筑前煮
グラタンカップ
玉子焼き
から揚げ
ミートボール
コロッケ
ウインナー
とうもろこし
ちくわ(笑)
画像にはないですが、
フルーツたくさん☆なし、ぶどう、柿
いなり寿司のあげは
前日に仕込み一晩寝かせる。
筑前煮も夜に仕込み味をしみ込ませる。
グラタンも朝からチーズを乗せて焼く状態で
冷蔵庫に保管。
朝起きて
から揚げの下味準備をして
しばらく冷蔵庫に入れ、
その間に玉子焼き、
ウインナーなど焼き物をしました。
そして、タイマーで仕込んでいたご飯を取り、
寿司酢を混ぜ、冷まします。
筑前煮に火を通している間に
フルーツを切ったり、
漬物を切ったり詰めます。
から揚げの準備
片栗粉をまぶして
揚げます。
コロッケ(今回は冷凍物)も一緒に揚げました。
お義母さんには
いなりを詰めてもらい、
5時半にはすべて完了しました~
もちろん作ったもの全部入る訳はありませんので、
朝ごはん&夜ごはん用に(笑)
張り切って6時に場所取りに行きましたが、
前日が雨だったので
テントが下がっていて^^;
さすがに迷惑かと思い帰りました。
娘も頑張りました~
時代ですかね
男女一緒に走るの。。。
なんか違和感あるというか
やっぱり4年生ともなると
男の子が早いですよね。
娘は男の子に負けて2位。
悔しそうでした。
まあ無事に終わりホッとしました。
走ってないのにすご~く疲れてます。
台風の影響が心配でしたが、朝から快晴!
暑いくらいの一日。
今年は小学校統合して第1回目の運動会ということで、
子供の人数も増え、
今までみたいに親の出番も減り、
私みたいな運動音痴には楽な運動会になりました。
今年もお弁当頑張りました~
先週から幼稚園の秋祭り準備で
毎日幼稚園に行ってる状態でしたので、
疲れもあり、
前日の夜は早く寝て早く起きる方式で^^;
10時に寝て、3時に起きました☆
いつもと同じ内容ですが、
覚書ように今年も
写真載せます(笑)

いなり寿司50個
おにぎり20個
筑前煮
グラタンカップ
玉子焼き
から揚げ
ミートボール
コロッケ
ウインナー
とうもろこし
ちくわ(笑)
画像にはないですが、
フルーツたくさん☆なし、ぶどう、柿
いなり寿司のあげは
前日に仕込み一晩寝かせる。
筑前煮も夜に仕込み味をしみ込ませる。
グラタンも朝からチーズを乗せて焼く状態で
冷蔵庫に保管。
朝起きて
から揚げの下味準備をして
しばらく冷蔵庫に入れ、
その間に玉子焼き、
ウインナーなど焼き物をしました。
そして、タイマーで仕込んでいたご飯を取り、
寿司酢を混ぜ、冷まします。
筑前煮に火を通している間に
フルーツを切ったり、
漬物を切ったり詰めます。
から揚げの準備
片栗粉をまぶして
揚げます。
コロッケ(今回は冷凍物)も一緒に揚げました。
お義母さんには
いなりを詰めてもらい、
5時半にはすべて完了しました~
もちろん作ったもの全部入る訳はありませんので、
朝ごはん&夜ごはん用に(笑)
張り切って6時に場所取りに行きましたが、
前日が雨だったので
テントが下がっていて^^;
さすがに迷惑かと思い帰りました。
娘も頑張りました~
時代ですかね
男女一緒に走るの。。。
なんか違和感あるというか
やっぱり4年生ともなると
男の子が早いですよね。
娘は男の子に負けて2位。
悔しそうでした。
まあ無事に終わりホッとしました。
走ってないのにすご~く疲れてます。
2012年06月11日
米粉でいきなり団子
さつまいもをいただいてきたので、いきなり団子を作りました(^.^)
米粉もいただいていたものがあったので、
それを使うことにヽ(^o^)丿
他の粉は使わずに米粉だけで作ったので
かなりもちもちになりました(^^)

米粉に塩を少々加え
熱湯を少しずつ入れながら箸でまぜていきます。
団子らしくなったら、
輪切りにしたさつまいもとあんこを包みます。
後は蒸すだけ。
簡単ですね(^^)
ちなみに今日のあんこは市販の物を使ったので
ホントに簡単にできました(^^♪
いつものくせで大量に作るので20個ほど^^;
明日も食べま~す☆
そうそう昨日は暑かったので、
我が家もプール開きしました。

空気でふくらまさなくていいプールです。
水を入れるだけで周りが立ちます。
おかげで準備が楽です。(子供達で出来るので)
元気いっぱいの娘達です。
米粉もいただいていたものがあったので、
それを使うことにヽ(^o^)丿
他の粉は使わずに米粉だけで作ったので
かなりもちもちになりました(^^)

米粉に塩を少々加え
熱湯を少しずつ入れながら箸でまぜていきます。
団子らしくなったら、
輪切りにしたさつまいもとあんこを包みます。
後は蒸すだけ。
簡単ですね(^^)
ちなみに今日のあんこは市販の物を使ったので
ホントに簡単にできました(^^♪
いつものくせで大量に作るので20個ほど^^;
明日も食べま~す☆
そうそう昨日は暑かったので、
我が家もプール開きしました。

空気でふくらまさなくていいプールです。
水を入れるだけで周りが立ちます。
おかげで準備が楽です。(子供達で出来るので)
元気いっぱいの娘達です。
2012年02月21日
「塩麹」料理
今話題の「塩麹」をいただきました(^O^)/
しかも麹から手作りしたものをいただきました。
「塩麹」とは、麹と塩、水を混ぜて発酵・熟成させた調味料です。
ビタミンや乳酸菌を豊富に含んでいるため、
整腸効果、美肌効果、老化防止効果(アンチエイジングが得られるとか。
そして、料理にも最適で、
素材の旨みをうまく引き出してくれるので、安いお肉も、味が劇的に変わるらしい。
それに、
料理が簡単。
調味料が塩麹だけの料理もできるとか。
いろいろレシピを調べた結果
鶏肉にすりこんで
シンプルに焼くのが美味しいみたいなので、
一晩漬けこみました。料理は明日(^^)
今日は、
きゅうりにつけて食べました。
たたききゅうりに塩麹をまぶしただけでしたが、
美味しかったです(^^)
しかも麹から手作りしたものをいただきました。
「塩麹」とは、麹と塩、水を混ぜて発酵・熟成させた調味料です。
ビタミンや乳酸菌を豊富に含んでいるため、
整腸効果、美肌効果、老化防止効果(アンチエイジングが得られるとか。
そして、料理にも最適で、
素材の旨みをうまく引き出してくれるので、安いお肉も、味が劇的に変わるらしい。
それに、
料理が簡単。
調味料が塩麹だけの料理もできるとか。
いろいろレシピを調べた結果
鶏肉にすりこんで
シンプルに焼くのが美味しいみたいなので、
一晩漬けこみました。料理は明日(^^)
今日は、
きゅうりにつけて食べました。
たたききゅうりに塩麹をまぶしただけでしたが、
美味しかったです(^^)

2012年02月20日
何もなかった休日
土曜日の娘のマラソン大会で、
疲れてしまい(^-^;)日曜日は、
家にこもって過ごしました。
パンやお菓子作りが上手なnoriさんのブログ見てたら
ど~してもピザが食べたくなり、
お昼はピザを焼きました(*^^)
いざ準備し始めると、
肝心のチーズがない(゚o゚;
近所にスーパーがないので、
コンビニでとろけるチーズを買い、
切ってちぎるという、悲しい作業でしたが、
なんとかなりました(^_^;)

鉄板サイズ2枚(*^^)
食欲旺盛の我が家では、
あっという間になくなりました。
夜は餃子を100個作りましたが、
餃子大好きの娘が、もうやめなさい!という程食べました(+_+)
成長期の娘。
今からこんなに食べて先が怖いですが、
食べない心配をしなくていいってことで…(・∀・)
一日中キッチンにいた日でした(*'▽'*)
疲れてしまい(^-^;)日曜日は、
家にこもって過ごしました。
パンやお菓子作りが上手なnoriさんのブログ見てたら
ど~してもピザが食べたくなり、
お昼はピザを焼きました(*^^)
いざ準備し始めると、
肝心のチーズがない(゚o゚;
近所にスーパーがないので、
コンビニでとろけるチーズを買い、
切ってちぎるという、悲しい作業でしたが、
なんとかなりました(^_^;)

鉄板サイズ2枚(*^^)
食欲旺盛の我が家では、
あっという間になくなりました。
夜は餃子を100個作りましたが、
餃子大好きの娘が、もうやめなさい!という程食べました(+_+)
成長期の娘。
今からこんなに食べて先が怖いですが、
食べない心配をしなくていいってことで…(・∀・)
一日中キッチンにいた日でした(*'▽'*)
2011年07月20日
ホームベーカリーで簡単ピザ♪
今日は、娘の終業式でした~
ってことは、明日から夏休みです^^;
お昼までで学校も終わったので、娘の友達が二人遊びに来ました(^○^)
みんなで、おやつにピザを作ろう!ということで、
ホームベーカリーで、簡単ピザを(*^^)v
強力粉300g、薄力粉100gの割合で(^^♪
HBギリギリで入る、たっぷりな量です。
薄力粉多めで、ふわふわな感じが子供が好きなピザです。

鉄板サイズで豪快に1枚!
みんなで美味しく食べました~
ってことは、明日から夏休みです^^;
お昼までで学校も終わったので、娘の友達が二人遊びに来ました(^○^)
みんなで、おやつにピザを作ろう!ということで、
ホームベーカリーで、簡単ピザを(*^^)v
強力粉300g、薄力粉100gの割合で(^^♪
HBギリギリで入る、たっぷりな量です。
薄力粉多めで、ふわふわな感じが子供が好きなピザです。

鉄板サイズで豪快に1枚!
みんなで美味しく食べました~
2011年07月19日
運動会~お弁当~
昨日は、娘の幼稚園の運動会でした!
夏なのに??と思われる方もいらっしゃると思いますが、
娘の幼稚園は、園児数も多く、駐車場や、観客席を考慮して、
体育館での開催です(^○^)
体育館いいですよ~
雨天でも決行なので、弁当の心配はいらないし、
日焼けの心配もなく、冷房入りで快適に♪
ただ、観客数が多い^^;
園児一人に対して、お父さん、お母さん、じいちゃん、ばあちゃん…
みなさんたくさん応援に来られていました!
我が家も、7人で応援(*^^)v

なので、弁当も重箱です!
ミルクプリンは前日の夜に作り、冷やしておき、
カップグラタンも当日の朝、チーズをのせて焼くだけ。
いなり寿司は、50個作りました~
さすがに全部は持っていきませんでしたが^^;
あげも、前日の仕込みで当日は、酢飯を詰める作業だけです。
コンニャクとタケノコの煮物も前日の夜仕込み、
当日の朝は、揚げ物と卵焼きと、おにぎり位でよかったです(^○^)
早起きしましたが、なでしこJAPANの応援をしながらの作業だったので、
かなり中断しちゃいました(*_*;
優勝してよかった☆
運動会も娘の1等賞を見れてよかったです!
夏なのに??と思われる方もいらっしゃると思いますが、
娘の幼稚園は、園児数も多く、駐車場や、観客席を考慮して、
体育館での開催です(^○^)
体育館いいですよ~
雨天でも決行なので、弁当の心配はいらないし、
日焼けの心配もなく、冷房入りで快適に♪
ただ、観客数が多い^^;
園児一人に対して、お父さん、お母さん、じいちゃん、ばあちゃん…
みなさんたくさん応援に来られていました!
我が家も、7人で応援(*^^)v

なので、弁当も重箱です!
ミルクプリンは前日の夜に作り、冷やしておき、
カップグラタンも当日の朝、チーズをのせて焼くだけ。
いなり寿司は、50個作りました~
さすがに全部は持っていきませんでしたが^^;
あげも、前日の仕込みで当日は、酢飯を詰める作業だけです。
コンニャクとタケノコの煮物も前日の夜仕込み、
当日の朝は、揚げ物と卵焼きと、おにぎり位でよかったです(^○^)
早起きしましたが、なでしこJAPANの応援をしながらの作業だったので、
かなり中断しちゃいました(*_*;
優勝してよかった☆
運動会も娘の1等賞を見れてよかったです!
2011年07月07日
ざぜ豆レシピ
熊本の郷土料理
甘くてちょっと歯ごたえある、『ざぜ豆』
方言のようですね。正式名称は『座禅豆』のようです。
大豆をいただいたので、活力鍋で作りました。
活力鍋、ホントに早いですよ~
田舎なので、なんでも作るときは、
大量(^_^;)1キロ位ありましたが、作り方は、作りやすい分量で^^;
【分量】
大豆…500g
水…1カップ
濃口醤油…1/2カップ
砂糖…1/2カップ(あれば三温糖)
【作り方】

①ボールに大豆をいれ、一晩(6時間位でもOK)かぶるくらいの水につける(水の分量は別)

②水を捨て、圧力鍋に大豆(膨れています)を入れ、
醤油、砂糖、水を入れ高圧でセット!

③沸とうしてオモリが勢いよく振れたら、弱火で1分

④圧が下がったら、ふたを開け、汁気がなくなるまで煮詰める

昆布を入れたら、もっと美味しいです。
本当はもっと砂糖を入れるみたいですが、
私は、これくらい甘辛い感じでいただきます(^^♪
出来たては、やわやわですが、
時間がたつと、いい感じの硬さになります!
甘くてちょっと歯ごたえある、『ざぜ豆』
方言のようですね。正式名称は『座禅豆』のようです。
大豆をいただいたので、活力鍋で作りました。
活力鍋、ホントに早いですよ~
田舎なので、なんでも作るときは、
大量(^_^;)1キロ位ありましたが、作り方は、作りやすい分量で^^;
【分量】
大豆…500g
水…1カップ
濃口醤油…1/2カップ
砂糖…1/2カップ(あれば三温糖)
【作り方】

①ボールに大豆をいれ、一晩(6時間位でもOK)かぶるくらいの水につける(水の分量は別)

②水を捨て、圧力鍋に大豆(膨れています)を入れ、
醤油、砂糖、水を入れ高圧でセット!

③沸とうしてオモリが勢いよく振れたら、弱火で1分

④圧が下がったら、ふたを開け、汁気がなくなるまで煮詰める

昆布を入れたら、もっと美味しいです。
本当はもっと砂糖を入れるみたいですが、
私は、これくらい甘辛い感じでいただきます(^^♪
出来たては、やわやわですが、
時間がたつと、いい感じの硬さになります!