2012年07月24日
蝉の羽化
やっと梅雨が明け、
夏休みもやってきました^^;
先日は「えほんのおうち」の当番でしたが、
観光のお客様も少なく、阿蘇への車もやはり少なかったように感じました。
阿蘇市の土砂災害現場付近に主人の仕事関係の方がいらっしゃるので、
主人と行く機会がありましたが、
本当になんと言っていいか。。。
でも、みなさん本当に頑張っていらっしゃって
前向きです。
県内外からのたくさんのボランティアの皆さんも
暑さの中一生懸命頑張ってくださっています。
頭の下がる思いです。
我が家のアパートの学生さんもボランティアに行っています!と
思わずありがとうと言いました。
絶対に阿蘇は復活します☆
JRも立野駅まで行けるようになりました。
道も少しずつ通れるところが増えてきています。
夏休みは阿蘇に遊びにきてくださいね~
たくさんの方が観光に来て下さるのが、
何よりの復興への近道です。
夏休みの自由研究っぽいタイトルの「蝉の羽化」
学校のプールに行くという娘をバス停まで見送った後、
我が家の木に何か青虫がいる??
近づいてみると蝉の抜け殻から何か出てる~!!

それから大興奮で観察しました。
普段は夜に羽化するらしいので、
なかなか見ることができないこのチャンス。
神秘的でしたよ~


いつも茶色の蝉しか見ませんが、
出てきた瞬間は、こんな色してるんですよ~
蝉は5年間土の中で過ごし、
地上に出てきて1~2週間の命。
虫は苦手だけど、
じっくり観察しました。
だんだん羽が固くなって、茶色になり
最終的には木の上に登っていき見えなくなりました。
うるさいな~と思っていた蝉がちょっとだけ好きになりました(笑)
夏休みもやってきました^^;
先日は「えほんのおうち」の当番でしたが、
観光のお客様も少なく、阿蘇への車もやはり少なかったように感じました。
阿蘇市の土砂災害現場付近に主人の仕事関係の方がいらっしゃるので、
主人と行く機会がありましたが、
本当になんと言っていいか。。。
でも、みなさん本当に頑張っていらっしゃって
前向きです。
県内外からのたくさんのボランティアの皆さんも
暑さの中一生懸命頑張ってくださっています。
頭の下がる思いです。
我が家のアパートの学生さんもボランティアに行っています!と
思わずありがとうと言いました。
絶対に阿蘇は復活します☆
JRも立野駅まで行けるようになりました。
道も少しずつ通れるところが増えてきています。
夏休みは阿蘇に遊びにきてくださいね~
たくさんの方が観光に来て下さるのが、
何よりの復興への近道です。
夏休みの自由研究っぽいタイトルの「蝉の羽化」
学校のプールに行くという娘をバス停まで見送った後、
我が家の木に何か青虫がいる??
近づいてみると蝉の抜け殻から何か出てる~!!

それから大興奮で観察しました。
普段は夜に羽化するらしいので、
なかなか見ることができないこのチャンス。
神秘的でしたよ~


いつも茶色の蝉しか見ませんが、
出てきた瞬間は、こんな色してるんですよ~
蝉は5年間土の中で過ごし、
地上に出てきて1~2週間の命。
虫は苦手だけど、
じっくり観察しました。
だんだん羽が固くなって、茶色になり
最終的には木の上に登っていき見えなくなりました。
うるさいな~と思っていた蝉がちょっとだけ好きになりました(笑)
Posted by りんらん at 21:42│Comments(2)
│かぞくのこと
この記事へのコメント
凄~い!!
神秘的~ ^^
神秘的~ ^^
Posted by kleza at 2012年07月25日 09:11
klezaさん
暑かですね~夏バテしとらんですから?
セミスゴイでしょ(*^^)
感動でしたよ(*'▽'*)
暑かですね~夏バテしとらんですから?
セミスゴイでしょ(*^^)
感動でしたよ(*'▽'*)
Posted by りんらん at 2012年07月25日 11:01