2012年01月06日
「子授かり安産」の神様、乙姫子安河原観音
今日は、まだまだ冬休み中の娘と一緒に、
阿蘇市乙姫にある「乙姫子安河原観音」へ参拝に行きました。
「子授かり安産」の守り神様として知られ、
県内外から参拝される方も多いのです。
子安川に鎮座されているご神体のそばにある、
小石を股にはさんで持って帰ると、
子宝に恵まれるという伝えです。
その小石が、
赤色と黒色なんですが、(自然の色なんですよ)
赤色を持ち帰ると女の子、黒色を持ち帰ると男の子の子宝に恵まれるそうです。
知り合いの皆さん、3人目が欲しいという訳で行ったのではないですよ(笑)
ここには、
年に数回行くことがあるのです。
というのも、失礼になるかもしれませんが、
ここの雰囲気が好きなのです。
パワースポット的な感じで、
癒されるのです。
先日の雪が解けてなくて、(滑りそうでした)
ご神体の近くには行けませんでしたが、
ホントに神秘的です。
子供達には、石を持って帰ってよ~と言われましたが、
今回は遠慮しました(笑)
そして、内牧のスーパーみやはらへ(^^)

千円札の製造番号の末尾で
割引があるというので、
家にある千円札を探しましたが、
小吉しか見つからず…
でも、1割引きで靴下買いました^^;
阿蘇市乙姫にある「乙姫子安河原観音」へ参拝に行きました。

県内外から参拝される方も多いのです。
子安川に鎮座されているご神体のそばにある、
小石を股にはさんで持って帰ると、
子宝に恵まれるという伝えです。
その小石が、
赤色と黒色なんですが、(自然の色なんですよ)
赤色を持ち帰ると女の子、黒色を持ち帰ると男の子の子宝に恵まれるそうです。
知り合いの皆さん、3人目が欲しいという訳で行ったのではないですよ(笑)
ここには、
年に数回行くことがあるのです。
というのも、失礼になるかもしれませんが、
ここの雰囲気が好きなのです。
パワースポット的な感じで、
癒されるのです。
先日の雪が解けてなくて、(滑りそうでした)
ご神体の近くには行けませんでしたが、
ホントに神秘的です。
子供達には、石を持って帰ってよ~と言われましたが、
今回は遠慮しました(笑)
そして、内牧のスーパーみやはらへ(^^)

千円札の製造番号の末尾で
割引があるというので、
家にある千円札を探しましたが、
小吉しか見つからず…
でも、1割引きで靴下買いました^^;
Posted by りんらん at 21:48│Comments(0)
│かぞくのこと