2011年06月30日
読み聞かせ「たなばた」
今日は小学校の読み聞かせ当番でしたが、
中学年担当の方が急きょお休みだったので、
1、2、3年生の読み聞かせをしました(*^^)v
明日から7月ということで、7月といえば、たなばた☆彡

「たなばた」
君島 久子 再話
初山 滋 画
この本を読みました。
たなばたの由来とかって意外と知ってそうで知らないので、
子供たちも興味津津でした(^^)
この本は1963年に福音館の「こどものとも」から発行されているので、
長く読まれているものだと思います。
もう一冊は

11ぴきのねこ」
馬場のぼる 作
子供たちが大好きな「11ぴきのねこ」のお話し。
大きな魚を捕まえて食べるために、11匹みんなで協力する姿が
とてもたのもしく、面白く描いてあります。
毎回、11ぴきのねこシリーズを読むと、一気に眼の色が変わります。
ワクワク感があるので、
話を読むにつれ、次のページを開く前に、
子供たちから「どうなるの~」という声が聞こえます。
低学年は反応があるので楽しいです(^^♪
もう終わり?という声が聞かれて嬉しかったです。
夜は、娘に「ぐりとぐら」を読んで寝せました。
このところ、お気に入りのようで、
毎日「これ、読んで~」と言っています(*^_^*)
もうすぐ文章を覚えそうな勢いです^^;
中学年担当の方が急きょお休みだったので、
1、2、3年生の読み聞かせをしました(*^^)v
明日から7月ということで、7月といえば、たなばた☆彡

「たなばた」
君島 久子 再話
初山 滋 画
この本を読みました。
たなばたの由来とかって意外と知ってそうで知らないので、
子供たちも興味津津でした(^^)
この本は1963年に福音館の「こどものとも」から発行されているので、
長く読まれているものだと思います。
もう一冊は

11ぴきのねこ」
馬場のぼる 作
子供たちが大好きな「11ぴきのねこ」のお話し。
大きな魚を捕まえて食べるために、11匹みんなで協力する姿が
とてもたのもしく、面白く描いてあります。
毎回、11ぴきのねこシリーズを読むと、一気に眼の色が変わります。
ワクワク感があるので、
話を読むにつれ、次のページを開く前に、
子供たちから「どうなるの~」という声が聞こえます。
低学年は反応があるので楽しいです(^^♪
もう終わり?という声が聞かれて嬉しかったです。
夜は、娘に「ぐりとぐら」を読んで寝せました。
このところ、お気に入りのようで、
毎日「これ、読んで~」と言っています(*^_^*)
もうすぐ文章を覚えそうな勢いです^^;