中学受験

りんらん

2015年01月28日 17:57

ご無沙汰しています。
ブログも更新せず何も作らず、何してたかというと、タイトル通り中学受験してました(笑)

と言っても娘ですが(^-^;

まさかの中学受験。
信じられない位の怒涛の数ヶ月でした。
長くなるので、興味ない方はスルーされてくださいね!(自分の記録のつもりで書きます(笑))

娘は正直、成績も上位ではなく、中間位で、中学受験なんて全然頭にありませんでした。

仲良しのお友達は5年生位から受験する!って言っていましたが、その時は、本人は地元の中学に行く気だったようです。

夏休みに夏期講座だけ通った塾より、9月に私立中学、高校の合同説明会があるからと案内を受けて、話だけでもと軽い気持ちで行きました。

話を聞いた中学は中高一貫教育で、やはり英語に力を入れている素晴らしい学校でした。
他の学校もなんとなくパンフレットをもらうくらいで、さらっと帰りました。

まだ本人は乗る気じゃなく、どこの制服が可愛いとかのレベル(笑)

秋にはお友達が受験する中学、高校の文化祭に一緒に行きました。
その時少し娘の中で考えが変わったんでしょう。

私受験して受かるかな?と言い出しました。

私立中学に通うって本人はもちろん親も大変。
毎日弁当だし、毎日駅まで送らなきゃならないし、それにお金も。。。

それから旦那さんと毎日どうする?会議。
旦那さんは地元の中学に対しての不信感があって、受験には賛成。でも本人が絶対行きたいって気持ちがなきゃ受からないし、親が行けっていうから行ったじゃダメだと。

娘と何度も話し合い、意思確認。
気持ちは行きたいと変わらずにいるので、ずっと習っている音楽と英語を生かせる学校を見つけました。
しかもパンフレットをもらってない学校(笑)

それから1月の試験へ向け勉強キライな娘との勉強タイムが始まりました。

休みの日は起こさなければ昼まで寝てる娘が、朝5時から勉強してる姿はかなり貴重でした。

塾は冬休みの個別講座で先生には受験する旨を伝えて過去問題を徹底的に指導してもらいました。

正直受かるのか?というレベルからスタートしましたが、さすが小学生、吸収力が半端なく、解けるようになってきました。

おかげさまで私もしっかり勉強しました(^^)

そして無事合格することができたのです。

受験することは誰にも言わず、小学校の担任の先生にも受験一週間前に話しました。しかも娘が言わんでというので、内緒で手紙を書きました。
さすがに黙ったままという訳にはいけないと思ったので。

中学受験は義務教育だから失敗しても行ける中学があるという点では、唯一失敗が許される受験だと思います。

私も正直あまり深く考えずに受験させました。
失敗しても本人のためになることだし、高校では必ず受験しなければいけないので。

中学から大変ねと思われるかもしれませんが、この苦労はいつか報われるだろうと期待も込めて娘を通わせる決心をしました。

まだ娘はクラスの数人にしか話してないようですが。

そんなこんなで発表まではモヤモヤしておりました。

春から親子で頑張ります♪

関連記事